[go: up one dir, main page]

タグ

ネタと生活に関するtasogare30のブックマーク (9)

  • 2017年に買ってよかった調理器具など - ぶち猫おかわり

    今年買ってよかった調理器具などを綴る 先日、「2017年に買ってよかった器」という記事を書いたところ、ちょっとバズったのですが、この記事は二匹目のドジョウではなく、Twitterにて「今年買ってよかった」というくくりで、「器」に関する記事と「調理器具」に関する記事を書くと約束したので、その履行として作成するものです。 buchineko-okawari.hatenablog.com留意点として、わたしはもう何年も料理趣味にしているので、「今年買ってよかった」というくくりだとベーシックな調理器具はほぼありません。あまり参考にならないとは思いますが、インターネットの海でいつか誰かの役に立つことがあればいいなと思って書く次第です。 ゼスターグレーター ゼスターグレーターとは「西洋万能おろし金」のことで、小林銅蟲先生から「あると便利ですよ」と教えてもらって即買いました。実際にすごく便利で、今

    2017年に買ってよかった調理器具など - ぶち猫おかわり
    tasogare30
    tasogare30 2017/12/18
    中華せいろは欲しいかも!!
  • 旦那のケーブルを捨てたい

    旦那は色んなケーブルを溜め込んでいる。パソコンにつなぐ奴とか、テレビの後ろにつなぐ奴とか、コンセントにつなぐ奴とか。 まあ、必要な時もあると思う。彼氏のケーブルのお陰で録画できたり、Netflix使えたりするようになったから。 でも多すぎる。 狭い家の僅かな収納の3分の2を占めているのに、そのうちのほとんど全て、引っ越してから一度も日の目を見ていない! だから、何とか数を減らして欲しいのだが、どう言ってもいつか使うと言って聞かないし、終いにはうるさい!と逆ギレする。 私だって人のものを勝手に捨てたりはしない。でも生活に支障が出つつあるのだ。USBケーブルなんて腐るほどあるのに、今日も買ってきた。私は怒る。すると旦那はこれはタイプcだから違うんだとか何とか言って、また押入れにしまい込む。 どうにかしたいです。何とかやつを論破できないでしょうか。っていうかケーブルって男の人にとってそんなに良い

    旦那のケーブルを捨てたい
    tasogare30
    tasogare30 2017/08/23
    本文消えてるけどタイトルだけで怖い。
  • うちのねこのウンコ事情

    洗面所にねこトイレがおいてあり、 大抵自分が朝顔を洗っている時に一緒についてきてウンコをするので 仕事から帰ってきたら部屋がウンコ臭いとかいうことは無い しかしたまに顔を洗っていてもウンコしない時があり そういうときはねこに 「いまウンコしなければ仕事から帰ってくるまでウンコを片付ける事はできない」 と話す そうするとハッとした顔をしてウンコをしはじめる 大変利口なだとおもっていたのだが 先日ねこが朝にうんこをしたことを自分が忘れており、帰宅後 「大丈夫か、朝ウンコしてなかったが便秘か?」 と聞くとハッとした顔をして少量のウンコをした だがよくよく思い出せば朝こいつウンコしてたわと思いねこに謝った しかしねこも言われた時俺ウンコしてなかったわみたいな顔してたし これはただ単にウンコという単語に反応してウンコしてるだけかもしれないな ただのバカだったのかもしれないな 飼い主に似て

    うちのねこのウンコ事情
    tasogare30
    tasogare30 2017/06/29
    かわいい
  • 多趣味な人って道具どうやって収納してる?

    趣味が多い。ぱっと思い浮かぶだけで、 ・ロードバイク ・登山 ・ジョギング ・パソコン ・オーディオ ・ピアノ ・酒 ・カメラ(デジタル・フィルムどちらも) ・料理DIY これだけある。うーん、我ながら多い。まあ言うほど多くはないし、熱中具合は分散されているのでどれも大してうまいわけではないが、数が多い。 そしてどの趣味も多くの道具を必要とする。 例えばロードバイク。自分で整備・改造をしようと思って工具やパーツをいろいろ買っていたらいつのまにかメチャクチャ増えた。グリスやオイルとか、外したけどまだ使えるパーツとか、特殊な工具がどんどん増えていく。タチが悪いのが特殊な工具。「後ろのホイールから歯車を外すためだけの工具」「スポークの張力を調節するためだけの工具」みたいなわけわからない工具がどんどん増えていく。2年に1回くらいしか使わないけど、2年に1回使うから捨てられない。言っておくがまだ

    多趣味な人って道具どうやって収納してる?
    tasogare30
    tasogare30 2017/04/22
    ものがあふれかえってる
  • 旦那がちょっと出かけるときに「なんかおつかいある?」って言うから「お..

    旦那がちょっと出かけるときに「なんかおつかいある?」って言うから「お風呂の洗剤お願い~」って言って送り出した そのとき私の頭の中では洗濯洗剤をイメージしながらお風呂の洗剤と口に出してしまったことに気がついた でもまあいいかと思っていたら、帰ってきた旦那が買って来たのは洗濯洗剤だった 我々もこの領域に来たかと、笑いながら旦那に感謝した

    旦那がちょっと出かけるときに「なんかおつかいある?」って言うから「お..
  • 一人暮らしで使わなかった家具ランキング

    3位 炊飯器 理由 一人分の飯を炊くという行為のコスパの低さ。卵かけご飯+パック味噌汁の最強コンボも一人で卵1パックを急いで使い切ることのストレスが打ち消す 2位 掃除機 理由 部屋が狭すぎてクイックルワイパーの方が小回りが効いて便利。むしろ掃除機自体が捨てられない粗大ゴミとなり足の小指を破壊線とするトラップにすらなる。 1位 性欲処理器具 一人暮らしになれば過激なオナニーし放題だぜー!と意気込んでいたのは遠い昔。家事分担が出来ない生活は着々と体力を奪い、オナニーなどで無駄遣いする余裕はなくなる。気持ちよさに対して疲労度のコスパが悪過ぎる。ゲームでもピコピコ死んだ目でしてたほうが疲れなくていいね。QoLですよ。

    一人暮らしで使わなかった家具ランキング
    tasogare30
    tasogare30 2017/04/05
    言いたいことは分かる。
  • 妻が家事をしない

    増田:30歳。土日休みの会社員。 高校出てから10年以上一人暮らしなので、家事全般は一通りはできるつもり(片付け苦手だけど)。仕事の日は7時前に家を出て、帰りは20〜22時ぐらい。 :27歳。専門職で不定休。 結婚するまで実家を出たことがない上、お母さんが大変優しい、というか甘いのでほとんど家事をしたことがない。アルミホイルをチンして燃え上がらせたり、洗濯機の使い方を知らなかったりするタイプ。仕事始まりが遅く9〜10時頃に家を出て、帰りは20〜22時ぐらい。 地方都市在住、子供なし。少し前に結婚したので、嫁と一緒に住み始めて半年ほど経った。 上記の通りほとんど家事をしたことがないだったので、最初は知らないのも当然だし、少しずつ上達していけばいいかと思っていた。しかしスキルや知識以前の問題らしい。 料理について。 お互い仕事の日は各自晩ごはんを済ませ、どちらかが休みの日は、特に用事がなけ

    妻が家事をしない
  • 「上野」の良さをひたすら語る ~四季のある街、上野・浅草~(寄稿:ヨッピー) - SUUMOタウン

    著: ヨッピー 当時サラリーマンをしていた僕に、引越しのタイミングが訪れた。 僕が働いていた会社の事業部が上野に移転することになり、それに伴い下っ端社員であるところの僕も引越す必要が出たのだ。「じゃあどこに住もうかな」という事で頭を悩ませていたのだけど、残念なことにそのころの僕は『殺し屋1(イチ)』という漫画にハマっていたのである。 殺し屋1は「ヤクザマンション」と呼ばれる、ヤクザの事務所ばかりが入居する歌舞伎町のマンションを舞台に、抗争というかドロッドロの殺し合いが繰り広げられる漫画だ。「ヤクザマンション、超面白そうじゃん!」と思っていた僕は、引越しのタイミングで歌舞伎町のド真ん中の賃貸マンションの空き物件を探し出し、「ここに住みます」と、会社の総務部に申請したのである。もちろん、めちゃくちゃ怒られた。 「何を考えてるんだ」 「コンプライアンス上問題がある」 「そもそも上野に通うのに歌舞

    「上野」の良さをひたすら語る ~四季のある街、上野・浅草~(寄稿:ヨッピー) - SUUMOタウン
    tasogare30
    tasogare30 2016/09/16
    上野いい
  • 自宅が殺風景すぎるので、インテリアコーディネーターに助けてもらった - イーアイデム「ジモコロ」

    こんにちは、ARuFaです。 季節は初夏。この春に新生活を始めた方々も、新しい環境に慣れてきた頃だと思います。 …さて、突然ですが皆さん、今住んでいる家の住み心地はいいですか? 僕はというと、2年前に社会人になったタイミングで一人暮らしを始めたのですが、部屋が殺風景なせいか、未だに家で落ち着くことができていません。 そんな僕のワンルームの部屋がこちら。 生活感が無いというか何というか、全く落ち着くことができないんですよね。 以前、友達が遊びにきた時にも「模範囚の牢獄っぽい」と言われましたし、その友達とはそれ以来連絡が取れていません。 …こんな部屋に住んでいては友達が減るだけでなく、日に日に衰弱した挙句、体がゲル状に溶けて排水溝の中で余生を過ごすことになるのは必至。 そこで今回は、この殺風景な部屋を生まれ変わらせるために…… プロのインテリアコーディネーターの方をお呼びしました。 ご協力いた

    自宅が殺風景すぎるので、インテリアコーディネーターに助けてもらった - イーアイデム「ジモコロ」
  • 1