[go: up one dir, main page]

タグ

ブログに関するtaitokuのブックマーク (52)

  • ブログ文章術 米光一成 : 伝説の文章術名コーチたちの極意とは!?

    ■米光一成 (よねみつ・かずなり) 『バロック』『ぷよぷよ』『トレジャーハンターG』『魔導物語』等のゲームを監督/ 脚/企画。現在はフリーで、ゲームやWEBコンテンツの制作、ライターとして活躍中。 連載に『の雑誌』『月刊Gファンタジー』。WEB連載に「米光一成&荻原貴明:ゲームデザイン研究所」。著書に『日文学ふいんき語り』『ベストセラーゲーム化会議』(いずれも共著)『デジタルの夢でメシをうためにボクらは!』(編著)などがある。 池袋コミュニティカレッジで「発想力トレーニング講座」の講師を担当。 サイト:こどものもうそうブロ グ

    ブログ文章術 米光一成 : 伝説の文章術名コーチたちの極意とは!?
  • アルファブロガーと炎上耐性 - シロクマの屑籠(汎適所属)

    僕が敬愛しているblog、例えば『やまもといちろうBLOG(ブログ)』や『404 Blog Not Found』のような「アルファブロガー」のblogは、単に人気があって面白いだけではなく、炎上耐性が高く、物議を醸すような議論の一つや二つぐらいでは潰れる気配が無い。 いささかの揶揄を込めて「アルファブロガー」などと呼ばれる人達と比べて、もっと人気のあるblogやもっとアクセス数の多いblogというのは、今日ではけして珍しくない。芸能人blogなどはその最たる例と言えるだろうし、小さなblogの場合でも、瞬間風速的に異様に面白くなることは珍しくはない。 けれども芸能人blogにしたところで炎上してしまえば閉鎖しやすく、瞬間風速型の小さなblogは総じて寿命が短い。一瞬の人気や一度きりの炎上で命の蝋燭を失ってしまうblogが世の中には多すぎる。 そういう点から考えると、「いわゆるアルファブロガ

    アルファブロガーと炎上耐性 - シロクマの屑籠(汎適所属)
    taitoku
    taitoku 2009/09/09
     あの辺りは火がついているのが定常状態だろうかと。内燃機関っぽく。
  • 芸能人ブログ - 社会からねじれの位置

    成松哲 @narima タレントブログ詳しいキャラとか押し出さなきゃよかった(実際、誰より詳しい自信はあるが)。佐藤健ブログの人気の秘密を内容主体でなんて語れません。単なるルーキーズ人気! 唯一言えるとすりゃ、閲覧者はタレントブログに中身なんて期待してない。TVの人気者をネットでも見られりゃご満悦、と。 link 成松哲 @narima あとはアメーバのアクセス数の数え方のおかげ! link 成松哲 @narima 成宮寛貴ブログの人気の秘密はゲイ人気、ってことじゃダメですかい? つか、ねぇよ、読みどころなんて link 成松哲 @narima はい、次は矢口真里ブログ。ホント、単にバラエティの人気者だからウケてるだけだろ、こんなもん。くだらねぇ link 成松哲 @narima 矢口ブログ、ヘキサゴンの面々とかM-1決勝組とかとの共演話になると、コメント数がハネる。やっぱ視聴率と一緒なん

    taitoku
    taitoku 2009/06/20
    「やさしい残酷市民の会」
  • この現象につける良い名前はないものか

    ある程度のPVがあるブログが「おいしいコーヒーの淹れ方」を書くとすぐ100users行く現象。

    この現象につける良い名前はないものか
    taitoku
    taitoku 2009/04/07
    「カレーレポート現象」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    【献血デビュー】体重が少し足りず400ml献血はできなくとも、献血ルームでの成分献血ならできたぞ、という話 いきさつ 2025年の抱負として「400ml献血をできるようになる」を掲げてから、冬を越し春が過ぎ夏が終わ………なかなか終わらないな……8月も終わろうとしている。記事を書いた頃の体重からは1kgぐらい増えたところだ。 夏バテなんてどこ吹く風とばかりに、ここ数週間は私の…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 四苦八苦|内田麻理香ブログ「カソウケンの科学どき技術どき」Powered by Ameba

    内田麻理香ブログ「カソウケンの科学どき技術どき」Powered by Ameba内田麻理香ブログ「カソウケンの科学どき技術どき」Powered by Ameba四苦八苦 アメブロの「流儀」に慣れるのに難儀しております。まずはRSSの全文配信に関して。どうも、これは私じゃどうしようもないみたい。少し調べてみたら、こちらの記事に書いてありました。 アメブロが一部のブログで全文RSS配信を中止した模様 - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」  そうなんです「○○オフィシャルブログ powerd by Ameba」となっていて、Amebaの中の人にお願いしたブログは全文配信せずに 『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』  という文章が文末についてしまうという。確かに、私が読んでいたアメブロでオフィシャルブログを開設している人のもそうだったなーと。RSS全文配信派(私も実はこっちの

  • ねっとさまりー: 個人の日記と、情報は分けて欲しいよね

    (10/04)ネットオークションで落札し転売容疑220万円稼ぐ (10/04)カトゆーさんは眼から顔を描いていた (10/03)カスペルスキー2009の「アンチバナー」でグーグルアドセンスが消えなくなった (10/02)はてブ新バージョンが「ソーシャル性・コミュニティ機能の強化」するので、個人サイトは中傷の絨毯爆撃に晒される (10/02)小川容疑者「数年前に肝臓を壊して仕事を辞めた」 (09/30)同義語・類語・周辺語 (09/30)(株)言語工学研究所の「シソーラス(類語)検索」が閉鎖 (09/30)アメブロのクチコミ番付で昇進してプレゼントを貰おう (09/29)さまりー日記:「ねっとさまりー」というタイトルがよくないよね (09/29)「金バエ」さんが「金」と改名し、アフィリ満載のブログを再開 (09/28)さまりー日記:これからは蒸しタオルを布教する女の子に

    taitoku
    taitoku 2008/08/08
    寧ろ情報の方は取り方を工夫する
  • http://twitter.com/kyo__ju/statuses/817253626

    taitoku
    taitoku 2008/07/01
    もちろんAA付きで
  • Webdog - Uw Online Speurneus

    Heb je ooit gedroomd van een avontuur waarbij je zowel kunt hiken als raften? Packrafting biedt precies dat! Met een… Hallo, Willem hier! Welkom op mijn blog: Webdog! Ik heet Willem en heb dit blog vernoemd naar mijn hond Bram. Nou ja, niet vernoemd, maar toch wel een beetje opgedragen aan hem. Vandaar de woordspeling. Behalve mijn hond zijn andere belangrijke dingen in mijn leven: mijn studie in

    taitoku
    taitoku 2008/06/06
    「もっと遊べ」ってことですよね。わかります。
  • 藁人形合戦はやめよう - novtan別館

    少なくとも、この記事単体を読んで匿名は皆悪といっているようには思えない。 また,匿名集団が特定の人や集団に向ける執拗な憎悪というのも人間の精神に衝撃を与えます。 他人の死を望むメッセージ: la_causette うん、僕もそう思うよ。 この記事が批判されるとしたら、最後のところ。 はてなは,はてなブックマークを用いて「死ねばいいのに」とのメッセージを集団で特定の人間に突きつけることを容認することにしたのだそうです。まあ,以前から野放しですけど。他人を不幸にするサービスを目指すということなのでしょうか。 他人の死を望むメッセージ: la_causette 前段はエビデンスがない(言外にそういうのははてなとして管理しない、というのを匂わせていることはありそうだけど)し、後段は悪意のこもった憶測であり、そうでない、と言うのは少なくとも建前上はid:jkondoもid:naoyaも言っていると思

    藁人形合戦はやめよう - novtan別館
    taitoku
    taitoku 2008/06/05
    小倉先生は匿名問題以外は非常にまともな人だと考えております。
  • 発狂小町跡地

    読売新聞社によりヽ(´ー`)ノ削除されました。短い期間でしたがありがとうございました。

    taitoku
    taitoku 2008/05/31
    まとめがなければ絶対に自分で見に行こうと思わない場所だもんなぁ・・・
  • ウエブログがクソの役に立たなくても、私はウエブログを書く - 煩悩是道場

    Weblog 「届くべき人」に届かないようなメディア、いや、メディアと言うのさえ白々しい、そういうものの存在意義は皆無と言ってよい。くだらないチラ裏なんかに才能を費やすのは社会的なムダである。Blogなんてやめた方がよい。*あなたは、はてな匿名ダイアリーというウエブログのソリューションを使い、あなたの「想い」を書き綴っているという事実を、そしてあなたのその「想い」が沢山の人に届いているという事実をどのように受け止めているのだろう。『くだらないチラ裏なんかに才能を費やすのは社会的なムダである。Blogなんてやめた方がよい』とウエブ上に書くのは、それ自体が自己矛盾である。 それはそれとして、表現というのは「社会的なムダ」であるかもしれない。このダイアリーにしたってそうだ。こんなクソの役にも立たないチラ裏を書くくらいだったら、別のことに時間を費やしたほうが余程有意義であるかもしれないし、私ごとき

    taitoku
    taitoku 2008/05/28
    書くのも読むのも自分のため
  • ブログを続ける理由 - 北の大地から送る物欲日記

    「ブログを辞めた理由」を読んで。 とある増田が「ブログを辞めた理由」について書いた記事。 ブログが評価されるとき、分かりやすい成果物って形じゃないと意味がないように思えるかもしれないけど、そうじゃない部分も大きいんじゃないか?って気がしています。 確かに、「とても美味しい料理レシピ」「素晴らしいプログラム」「何かを成すための方法論」など完成された成果物があれば、それは非常に分かりやすい形で多くの人の参考となり、大きな評価を得るでしょう。でも、自分がさまざまなブログをそれこそ浴びるように大量に読む、というスタイルをずっと続けているのは、そういう分かりやすい成果物だけじゃなくて、それに至るまでの途中経過、メモ、ダメだったという失敗談、こうなんじゃないか?という予想、推測、そんないろんなことの記録という断片の山の中から、自分の役に立ちそうなものを見つけていくという行為が面白いから。 自分の頭の

    ブログを続ける理由 - 北の大地から送る物欲日記
  • 福島中央テレビの「大野 修」アナウンサーがネットの記事を盗作したらしい件 - うつせみ日記 (Utsusemi Nikki)

    nkblackさんから頂きました。 ぱくられてない?? 5月14日の私の日ブランドの記事がこちら。 http://blog.goo.ne.jp/kitanotakeshi55/e/425a1a95d2ce10abf4888abdefff8ea0 全然知らない福島中央テレビのHPに出ている大野と言う全く知らないアナウンサーが書いた記事がこれ!! http://www.fct.co.jp/announce/diary/ono-o/ お前はワンちゃんとラージとみんなと知り合いだとでもいうのか?? ジャーナリストとして恥ずかしいとおもわんのか、ここまでぱくって。この記事には私しか絶対知りえない知識が入っており、ぱくりは明らか。 おい、人間としてのプライドはないのか? - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 自分が購読しているブログの記事がテレビ局のHPに無断で掲載された

    福島中央テレビの「大野 修」アナウンサーがネットの記事を盗作したらしい件 - うつせみ日記 (Utsusemi Nikki)
    taitoku
    taitoku 2008/05/25
    引用元を記載する作法がなかったのかもしれませんなぁ。記者だったら失格だよ
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    思いは言葉に。 はてなブログは、あなたの思いや考えを残したり、 さまざまな人が綴った多様な価値観に触れたりできる場所です。

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    taitoku
    taitoku 2008/05/07
    人格管理というと怒られそうだが、どこでブレーキなりフィルターなりをいれるかって話かな~
  • ネットでの人格管理あなたはちゃんと出来てますか? - てきとうらいふ

    リアルではちゃんとしてるのに、ネットだとみんな分裂気味だと思うのでそれについてのお話です。 僕も立派に分裂してるんですが、なんで分裂しちゃうのか考えた。 リアルではみんなちゃんとしてる リアルな場面では、自分がいる状況とか場所とか相手に合わせて、服装を変えたり話し方を変えたりします。 取引先の専務に合うときは失礼のないようスーツをビシッとキメ、専務の好きなゴルフの話などしてみたりします。 気心の知れた相手の前ではおならが出ても、エヘヘで済ませちゃいます。 こういうふうに態度を変えることは、表裏のある人間だとか批判されるものではなくて、場をわきまえた対応のできる大人なのだと評価されるものです。 どういう相手にどういう態度で対応するか。 どんな場面でどんな格好をするか。 どこでもどの相手にも同じ態度で接している人間は、ある意味純粋ですが、社会性というものの欠如を疑われます。 ネットではイマイチ

    ネットでの人格管理あなたはちゃんと出来てますか? - てきとうらいふ
    taitoku
    taitoku 2008/05/05
    さりげなく池田信夫先生をdisってるでしょう? 私にはわかります。
  • (追記後)id:guri_2さんと吉本新喜劇いってきた - iGirl

    ぐはは!ほんとですよー! いやぁ、書き手のことを知りたい病が止まらず、いろんな経緯で連絡を取るようになったぐりさんに「大阪くるときあったら会いましょー!!」的なワガママな申し出をしたところ、「じゃ、GWに行っちゃうか!」的なアグレッシブな感じになったので、「じゃ、吉新喜劇見に行きましょうか!」的なNGKもといAKYな2人が行って参りました。 念願の似顔絵・・・のはずが、美化&ショートカット*1にされた私・・・wwwでもかあいいから何でもいいwww とりあえず詳細はまた書く!(大阪のスタバでこれ書いて、ぐりさんと同時アップしてみたw) 追記 ただいまっすー。さすがアルファブロガーぐりさん。とても良いまとめですね。 ★やったー! はてなダイアリーやってたら女の子にモテたよー\(^o^)/ モテwwww そうだね!モテるからみんなはてなダイアリー使えばいいよ!こうなったら「モテダイアリー」に名

    (追記後)id:guri_2さんと吉本新喜劇いってきた - iGirl
    taitoku
    taitoku 2008/05/02
    なんて楽しそうな、うらましす。
  • ブログ運営停止のお知らせ - 雪斎の随想録

    ■ 日未明、「やってられないわ」という気分を表明したところであるけれども、段々、その気分が亢進したので、このブログの運営も潮時だなという想いも出てきた。 ということで、突然ではあるけれども、このブログの運営も相当な期間に渉り、停止することにする。 思えば、このブログの運営は、政治学者が世の「床屋政談」に付き合ってみるという趣旨で始めたものであったけれども、そうしたことにも、限界を感じている。誰か、雪斎のほかに、世の「床屋政談」に付き合おうとする政治学者がいれば、その活躍を期待するけれども、雪斎がその奇特な役割の一端を担いつづける必要もあるまい。 雪斎は、「永田町時代」から、仕えた愛知和男代議士の意向と無縁であることを強調しながら言論活動を続けてきたけれども、「永田町」から撤退して一年過ぎても、「永田町」とのつながりを云々する向きがあるのを知れば、「床屋」と「永田町」、あるいは「大学」を架

    ブログ運営停止のお知らせ - 雪斎の随想録
    taitoku
    taitoku 2008/04/24
    誠に遺憾すぎていかん。マジな話、キリストみたいに3日で復活するようお祈りしてます。
  • 『新潮』の小説でネタにされました - 萌え理論ブログ

    『新潮』2008年5月号「ファントム、クォンタム―序章―」東浩紀 新潮 2008年 05月号 [雑誌] 出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2008/04/07メディア: 雑誌購入: 1人 クリック: 3回この商品を含むブログ (13件) を見る 立ち読み|新潮|新潮社(「ファントム、クォンタム―序章―」) 東浩紀の渦状言論: 4月の活動 『新潮』5月号に小説を書きました。タイトルは「ファントム、クォンタム」。今回掲載分は約70枚で、長編小説の序章にあたります。共作でもメタフィクションでもありません。ジャンルはどちらかというと、SF……かな? 続きは8月号に掲載予定。 どうも、「萌え理論」の「しろうと」です。エイプリルフールはとっくに過ぎましたので、タイトルは釣りではなく当なんですよ。自分でも屋で驚きました。といっても、そのまま名前が出たわけではなく、パロった形ですけどね。 ここのブロ

    『新潮』の小説でネタにされました - 萌え理論ブログ
    taitoku
    taitoku 2008/04/07
    これはくろうとのはんこうだな!! しんちょうにそうさがひつようだ!
  • 勝手にトラバするな!プンスカ! - takoponsの意味

    兄者と弟者の会話 弟:「俺のブログに勝手にトラックバックを送るな!トラバする前にひとこと挨拶しろ!マナー違反だ!」と怒る人は、自宅の電話番号を電話帳に掲載(公開)しておいて、その電話帳を調べて電話をかけてきた相手に対して「俺の自宅に勝手に電話をかけるな!電話する前にひとこと電話しろ!マナー違反だ!」って言うのかな? 兄:言わないと思うよ。だって、「電話する前に電話しろ!」って、ナンセンスぢゃね?意味が分からないよ。 弟:いやいや、「勝手にトラバするな!」って言ってる人は、トラバの前にコメントして欲しいんだと思うよ。 兄:どうして? 弟:突然、何の前触れもなく唐突に送信されるトラックバックがイヤなんだと思う。たぶん。 兄:えーっ!だったらコメントだって突然、投稿されるぢゃん。「突然」がイヤなら、トラバもコメントも一緒ぢゃん。どう違うの? 弟:確かに、同じだー。ぢゃあアレかなー。「俺のブログに

    勝手にトラバするな!プンスカ! - takoponsの意味
    taitoku
    taitoku 2008/04/04
    なんだekkenさん召喚の儀式かと思ったら違うのか