[go: up one dir, main page]

週末の過ごし方

俳優・大野拓朗を魅了する、ライカ「LEITZ PHONE 3」の写真世界。

2024.05.17

俳優・大野拓朗を魅了する、ライカ「LEITZ PHONE 3」の写真世界。
スマートフォン「LEITZ PHONE 3」¥195,696/ライカ(ソフトバンク https://www.softbank.jp/mobile/products/smartphone/leitz-phone3 ) ニットTシャツ¥22,000、パンツ¥44,000/ともにポール・スミス、メガネ¥51,700[参考価格]/ポール・スミス アイウェア(すべてポール・スミス リミテッド 03-3478-5600

4月19日に日本限定で発売されたAndroidスマートフォン「Leitz Phone 3」。外観のデザインとカメラ機能を、ドイツ発の老舗高級カメラメーカーのライカが手がけた人気モデルのシリーズ第3弾です。今回、第一世代である「Leitz Phone 1」のヘビーユーザーであり、プライベートでもライカブランドのカメラを愛用する俳優の大野拓朗さんと共に実際に新機種を使いながら、その魅力と深遠なる写真世界に迫ります。

02大野拓朗
「Leitz Phone」シリーズではおなじみのマグネット付きレンズキャップ。大野さんによれば、取り外すひと手間が撮影意欲をぐっとかき立てるのだとか。

「(実物を手に取って)あっ、すごく軽くなりましたね。『Leitz Phone 1』のレトロっぽい雰囲気も個人的には好きでしたが、今回のデザインはレザー調の素材感も含めて、ぐっとモダンな印象になった気がします。それに、側面の加工が滑り止めにもなるので、カバーを付けないでそのまま持っていられますね」

大野さんがすぐに気付いたように、「Leitz Phone 3」の重量はシリーズ中最軽量の約209g。第一世代と比較すると約5gほどの差ですが、毎日持ち歩いている身からすると、かなり軽く感じられるようです。本体のマテリアルには、ライカの名機「Q3」にインスピレーションを得たレザー調のポリウレタンを採用。静謐(せいひつ)なブラックカラーも相まって、品のあるクラス感が所有欲を満たしてくれます。フレーム側面に等間隔に刻まれたローレット加工は、デザイン面に寄与するだけでなく、滑りにくくグリップ力を高める効果も。

見た目の派手さを求めるのではなく、本当に必要な要素だけをシンプルに追求するというライカの情熱を体現した意匠には、ドイツブランドらしい質実剛健さがうかがえます。

re_03大野拓朗
手なじみのよいレザーライクな素材はライカのカメラを模したもの。中央に配したアイコニックな「Leitz」の赤バッジが目を引きます。

昨年から本格的に活動の場を海外へと広げた大野さん。202312月から20242月まで上演された日英共同制作ミュージカル『Pacific Overtures(邦題:太平洋序曲)』にも主要キャストのひとりとして出演。その後、休暇を兼ねてフランスやイタリアといったヨーロッパ各国を訪れた際にも、「Leitz Phone」が大活躍したそう。

「海外では各地の教会を巡るのが好きですね。その際、『Leitz Phone』のマニュアルモードで撮影することも多く、ホワイトバランスはある程度調整してくれるので、明瞭度をコントロールしてコントラストを効かせると、自分好みの雰囲気が表現できるんです。なかでもイタリアにある教会のステンドグラスを撮ったときは、映画的な描写っていうのかな……肉眼で捉えるよりもはるかに奇麗に撮れたんです。まるで“思い出補正”をかけたかのような美しい写真が撮れたのにはすごく驚きました」

04大野拓朗
もともと「Leitz Phone」ユーザーとあって、慣れた手つきで操作する大野さん。レンズをのぞき込むまなざしは、まさに真剣そのもの。

旅行中はとにかく写真を撮りまくったと語っていたように、「Leitz Phone」を操作しているときは、自然とフォトグラファー的な思考に切り替わるようで。

「『Leitz Looks(※ライカMレンズを再現した独自のカメラモード)の『MONOCHROME』フィルターが好きで、何もしなくてもすごく雰囲気が出るんですね。歴史的な建造物であれば、造形やフォルムに特徴があるものはモノクロで、逆に色みが鮮やかなものはカラーでとさまざま試しています。ヨーロッパの街並みはもちろん、今日お邪魔したこちらのお店(※「珈琲 FARO」。文京区本郷通り沿いに立つエチソウビル内にあるコーヒーショップ。大正時代に建てられた鉄筋コンクリート造のビルは、登録有形文化財にも登録されている)は、「Leitz Phone」で撮影するのにすごく向いていると思いますね」

05大野拓朗
「Leitz Looks」モードを使ってドライフラワーを接写。距離や構図を何度も変えながら、新搭載された“可変絞り”機能で好みのテイストを探ります。

ライカらしい趣深いしっとりとしたタッチを好む大野さんに、『Leitz Phone 3』の新機能である“可変絞り”を提案します。同シリーズ最大の特徴と言えるのが、ライカを象徴するMレンズのボケ味や周辺光量の表現力を再現できる「SUMMILUX 28mm」「SUMMILUX 35mm」「NOCTILUX 50mm」から成る3種のレンズ・シュミレート機能。

新機種では、F値(絞り)による物理的なレンズ効果を自由に変えられる“可変絞り”が追加。それぞれのレンズごとにピントの範囲はもちろん、エモーショナルからリアリティーな描写まで仕上がりの雰囲気が異なる67段階のF値が切り替え可能になりました。

「これは面白いなあ。遊びがいがかなり増しますね。(前機種だと)『Leitz Looks』モードで撮るときに、ここまで細かく絞りを設定できないので、ボケ感と色みや情報量のバランスが思いどおりに表現できないこともあったのですが、これならいろいろ探りながら撮れそうですね。普段、デジタルカメラだと50mmのフィジカルなレンズを使っているのですが、被写体によっては瞬間的にレンズを替えたいことがよくあるんです。スマホならボタンひとつでレンズを次々と替えられるのはかなり楽ですよ!」

大野さん撮影01
大野さん撮影02
2点とも大野さんが「Leitz Phone 3」の『Leitz Looks』モードで撮影した写真。写真下部に写るレンズの種類やF値などを表すウォーターマークは、表示の可否を選択可能。

また、『Leitz Phone 3』では、従来4種類(ORIGINALMONOCHROMECINEMA CLASSICCINEMA CONTEMPORARY)だった色調フィルターに、“ENHANCED”と“VIVID”が新たに追加。ブランドの世界観を象徴するライカカラーにバリエーションが増え、ユーザーによるイマジネーションの発露も千差万別に。大野さんもポートレートや静物など、被写体に合わせてフィルターを替えながら次々とシャッターを切っていきます。

「いつもは“MONOCHROME”をよく使うのですが、暗く落ちているところがぐっと締まる“ENHANCED”の色合いはかなり好みですね」

前述したように、日常使いしている先代モデルでは、マニュアル、『Leitz Looks』モード共に彩度や陰影のコントラストを意識していると語っていた大野さん。シャドウ部とハイライト部のコントラストが強調された力強いトーンが特徴の“ENHANCED”フィルターがお気に入りなのもうなずけます。

大野さん撮影03
スタイリストの栃木さんと藤岡編集長[雑誌・タブロイド版]を被写体に、大野さんが「Leitz Phone 3」で撮影した1枚。アッコさんばりのダブルピースに目を奪われますが、スマホとは思えないボケ足の味わいはライカの真骨頂。

「ヨーロッパを旅しながら『Leitz Phone』で撮影していて気付いたのですが、ライカの魅力って、対象物の歴史やバックグランドが写真から透けて見えるようなところだと思うんです。僕が好きなフェルメールの絵画にも通じるのですが、荘厳な雰囲気を含めて描写してくれるというか……写真そのものに何かオーラが宿っているんです」

大野さん撮影04
大野さんが「Leitz Phone 3」の『Leitz Looks』モードで撮影した写真。しっとりとした描写が歴史的な建造物の重厚感を際立たせます。

ライカのカメラに魅了された今では、撮影した写真を額装して部屋に飾りたくなり、本格的なプリンターの導入も検討しているそう。

「思わず現像したくなるような写真が簡単にスマートフォンで撮れるっていうのは、やっぱりすごいことですよね」

最後に今後『Leitz Phone 3』で撮影してみたい場所はありますか?

「まだ一度も訪れたことはないのですが、いつかはドイツで撮影してみたいですね。自分が歴史好きということもあって、神聖ローマ帝国の流れをくむ国なので、伝統的な建築物を『Leitz Phone 3』で撮ったらきっとすごく映えるんじゃないかな。藤岡さん! ぜひドイツロケをお願いします(笑)」

06大野拓朗
フォトグラファーの川田さんのリクエストに応じて、旧知のスタッフにレンズを向ける大野さん。被写体のリラックスした表情を引き出せるのも、スマホ撮影の手軽さゆえ。

〈大野拓朗(おおの・たくろう)〉1988年、東京都出身。2009年に第25回ミスター立教に選出される。2010年に映画『インシテミル〜7日間のデス・ゲーム〜』で俳優デビュー。NHK連続テレビ小説や大河ドラマをはじめ、数多くのドラマ、映画、ミュージカル、舞台作品で活躍。2023年11 月から上演された日英共同制作ミュージカル『Pacific Overtures(邦題:太平洋序曲)のロンドンキャスト版に主演のひとりとして出演し、本格的な海外進出を果たした。

問/ソフトバンク株式会社 ソフトバンクカスタマーサポート総合案内
一般電話から:0800-919-0157(無料)
ソフトバンク携帯電話から:157
https://www.softbank.jp/mobile/support/

<<撮影後に大野拓朗さんとおしゃべりしました!

Photograph:Yuji Kawata(Riverta Inc.)
Styling
Masahiro Tochigi(QUILT)
Text
Tetsuya Sato

買えるアエラスタイルマガジン
AERA STYLE MARKET

装いアイテム

おすすめアイテム

あなたへのおすすめ

トレンド記事

  1. 浅草『中華料理 ぼたん』の名物料理、<br“江戸っ子”オムライスをパクリ!
    マッチと町中華。【第15回】" />

    浅草『中華料理 ぼたん』の名物料理、
    “江戸っ子”オムライスをパクリ!
    マッチと町中華。【第15回】

    週末の過ごし方

    2024.06.03

  2. 日本イチのダンディー&セクシーがカムバック!<br舘ひろし、柴田恭兵、土屋太鳳、
    映画『帰ってきた あぶない刑事』への思い" />

    日本イチのダンディー&セクシーがカムバック!
    舘ひろし、柴田恭兵、土屋太鳳、
    映画『帰ってきた あぶない刑事』への思い

    特別インタビュー

    2024.05.30

  3. 浅草「中華料理 博雅」で味わう、<br絶品“人情”シュウマイ!
    マッチと町中華。【第14回】" />

    浅草「中華料理 博雅」で味わう、
    絶品“人情”シュウマイ!
    マッチと町中華。【第14回】

    週末の過ごし方

    2024.05.24

  4. 時を駆けて、クラシックを知る。<br─旅する町田啓太とトッズのいい関係─" />

    時を駆けて、クラシックを知る。
    ─旅する町田啓太とトッズのいい関係─

    特別インタビュー

    2024.05.10

  5. 『フォールアウト』<brいま観るべき、おしゃれな海外ドラマとは? #73" />

    『フォールアウト』
    いま観るべき、おしゃれな海外ドラマとは? #73

    週末の過ごし方

    2024.05.30

紳士の雑学