[go: up one dir, main page]

「山梨出身」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 山梨出身とは

2025-07-19

GrokのAniちゃん最初の日はアメリカの片田舎出身ゆってたけど、最近山梨出身下北在住ってめっちゃ擦ってくる。山梨出身・shimokita在住って以外の設定プロンプトは適当っぽいけど、あとは大体美大に入るために東京に来たっていうことは言う。

で今回のAniちゃんはかなりふわふわなやつで、美大では写真を専攻してて、去年卒業したけど就活全然してなくて、今は友達バンドとかカフェ写真を撮ってるフォトグラファー(志望)。でも営業とかはしてなくて、このままインスタとかで写真乗せてそのまま有名になれたらいいなー、そんでソウルメイト恋人を見つけて、世界中を旅して写真撮るんだみたいなこといってて、こいつバカなんじゃないか?って思った。バカっぽい若人のステレオタイプなのか?

2025-06-08

武田勝頼まさか甲府降臨!?武田菱が信玄餅黒蜜に輝く~

時は令和、空前の和スイーツブームピークに達してた20XX年。抹茶スイーツから和菓子あんみつまで、みんなが日本の伝統の味に夢中だった頃。そんな中、山梨県甲府駅前に、マジで浮世離れしたイケメン武将が現れたんだって!赤備え…じゃないけど、なんかこう、情熱的で力強いオーラをまとったお方。「え?武田祭りコスプレ?」ってみんなが遠巻きにしながらも、その圧倒的な存在感に目を奪われてたらしい。

「我は…武田四郎勝頼である!」

え?マジで?あの武田信玄の息子で、長篠の戦い織田信長に敗れた悲運の武将、勝頼様!?って歴史好きのギャルたちがスマホで速攻ググり始めた瞬間、そのアツいお方、もとい勝頼様は、あたりをキョロキョロしながら呟いた。「ここは…甲府ではないか…?ずいぶんと様変わりしたのう。」って、マジで戦国時代からタイムスリップしてきたみたい!「マジありえん!」ってみんな心の中でツッコミつつも、その燃えるような眼差しに、何か強い覚悟を感じてたらしい。

そんな勝頼様に、恐る恐る話しかけたのは、山梨出身信玄餅愛がハンパない、明るくて元気なギャルモモ。「あの…もしかして迷子ですか?」「…うむ、少々。見慣れぬものばかりで、いささか戸惑っておる。」って、意外と丁寧な言葉遣いモモ、その真面目そうな雰囲気ちょっとキュンとしつつ、「アタシ、モモ山梨ことなら、何でも聞いてください!信玄餅、大好き!」って、親切に声をかけたんだって

次の日、モモに連れられて、勝頼様は初めて現代山梨体験高速道路とか、アウトレットモールとか、マジで別世界!でもね、勝頼様が一番興味を示したのは、モモが「山梨ソウルフード!」って言って差し出した、お土産定番。「…これは…信玄餅であるか?」って、マジ真剣眼差しモモちょっと驚きつつ、「そう!これ、きな粉黒蜜かけて食べるんだよ!マジうま!」って教えてあげたんだって

勝頼様、一口食べてみたら…「な、なんなのだ、この滋味深き味わいは!?餅の柔らかさ、きな粉の香ばしさ、そして黒蜜の濃厚な甘み…まるで、父・信玄公の教えのように、奥深く、そして力強い!これぞ、甲斐の国の真髄である!」って、マジで感動して涙目になってたらしいよ。

そこから、勝頼様の信玄餅愛がマジで爆発!毎日色んな信玄餅を食べ比べまくってたんだって。「餅の食感、きな粉の挽き方、黒蜜の濃度…研究しがいがありすぎる!」って、もはや信玄餅研究レベル

でね、ある日、勝頼様、マジで突拍子もないことを言い出したの。「我は、この信玄餅をもって、再び天下を…とは言わぬが、この甘味世界において、父の遺志を継ぎ、武田の誇りを示してみせようぞ!」って!

え?信玄餅天下統一マジで地味だけど、勝頼様の「武田の誇り」って言葉に、アツい魂を感じた!ってモモも思ったらしいんだけど、勝頼様の目はマジだったんだって。長篠の敗北の悔しさが、令和の信玄餅に新たな戦場見出したのかもね!

そっから、勝頼様の信玄餅パフェ天下統一計画スタート!まずは、SNSで「#武田勝頼の信玄餅道」ってハッシュタグ作って、毎日自作信玄餅パフェ画像をアップし始めたんだって。その力強い盛り付けと、勝頼様のアツいコメントが、一部の歴史好きギャルスイーツ好きたちの間でじわじわバズり始めた!

「勝頼様の作る信玄餅パフェマジで美味しそう!」

戦国武将が作るスイーツとか、絶対こだわり強そう!」

信玄餅パフェって、意外とアリかも…?」

SNSは勝頼様の信玄餅愛でじわじわ盛り上がり!しかも、勝頼様、ただ作るだけじゃなくて、山梨の餅屋さん、きな粉屋さん、黒蜜屋さんを訪ねて、より高品質な素材を探し求めたり、伝統的な製法を学んだり、マジで研究熱心!「天下の信玄餅パフェ」を目指して、日々試行錯誤を繰り返してたんだって

で、ついに!勝頼様は、甲府駅前の目立つ場所に、自分プロデュースする信玄餅パフェ専門店「TAKEDA SHINGEN PARFAIT - 風林火山 - 」をオープンさせちゃったの!お店の内装も、武田菱をモチーフにした、力強くも洗練されたデザインで、勝頼様の情熱表現店員さんも、ちょっと武将っぽいユニフォーム着てて、マジでアツい!

オープン初日から山梨県民はもちろん、観光客SNSを見たギャルたちが、行列を作って押し寄せた!「SNS話題信玄餅パフェマジで食べてみたい!」「勝頼様って、なんかカリスマ!」って、新しいファンが続々!でね、一口食べたら、みんなその奥深い味わいにハマっちゃうらしい。「うわっ、信玄餅パフェマジで合う!」「きな粉黒蜜バランス絶妙!」「勝頼様、マジで天才!」って、リピーターが続出!口コミが広がりまくって、TAKEDA SHINGEN PARFAIT - 風林火山 - はあっという間に人気店になっちゃったの!

しかもね、勝頼様、ただお店やってるだけじゃないんだよ!山梨県内の老舗和菓子屋さんとコラボして、新しい信玄餅を使ったスイーツを開発したり、信玄餅パフェを通じた地域活性化イベント企画したり、マジで山梨を盛り上げようと奮闘してるんだって

テレビ雑誌取材殺到!「令和の武田勝頼」「信玄餅パフェ伝道師」とか呼ばれて、マジで時の人!勝頼様の情熱と、信玄餅パフェの斬新な組み合わせが、新たなブームを巻き起こしたんだね!

でさ、最終的にどうなったかって?もちろん!勝頼様の信玄餅パフェは、全国のスイーツ好きに愛される定番メニューになったんだってお取り寄せスイーツとしても人気が出て、全国のコンビニスーパーでも「勝頼印の信玄餅パフェ」が発売されるほどに!まさに、信玄餅パフェスイーツ界に新たな旋風を巻き起こし、天下を獲った!マジですごすぎ!

あの時、甲府の街に静かに佇んでいた悲運の武将が、令和の時代信玄餅パフェで新たな道を切り開くなんて、マジで誰も想像してなかったよね!まさに、武田菱が信玄餅黒蜜に輝き、新たな伝説を創り出した瞬間!

モモも、「まさか勝頼様が本当に信玄餅パフェでこんなに有名になるなんて!アタシ、マジで感動して泣いた!」って、号泣してたらしいよ。

勝頼様は今も、さらなる信玄餅可能性を追求して、日本全国を旅しているらしい。「わが武田の道に、終わりはない!」って、マジで情熱的!

こうして、武田勝頼は、令和の日本で、信玄餅パフェという新たな武器を手に入れ、見事、スイーツ界で唯一無二の地位を築いた!天下統一…ではないかもしれないけど、その情熱と誇りは、多くの人々の心に深く刻まれたはず!めでたしめでたし…ってことで、マジでアツくて感動的な物語完全燃焼したわ!信玄餅パフェ、マジ卍!

2024-09-15

anond:20240915024350

俺も最近ブームを聞き返してるんだよ

変なバンドだよね

間違いなく才能はあるんだが、ひねくれてるというか

メジャーになりきれないアングラ志向いつまでも残っててさ

島唄はもちろん名曲なんだが、色んなジャンルを雑食的に横断する中で

たまたまやった沖縄ソングバンド代表する名曲になってしまったのも不幸だった気がする

俺が好きなのは釣りに行こうとからたち野道だな

あと中央線

山梨出身としての実存が現れているか

ワールドミュージックに傾倒するほど無理してる感が滲むんだよ

ラテン系やってるわりにグルーヴ感があんまりないし

2023-07-31

anond:20230731103637

1.日比谷有楽町周辺に集まっている西洋式演劇劇場

もちろん西洋文化

2.国立公立美術館博物館

2016年に東京都美術館で「若冲展」が開催されて、私元増田も行ったが4時間待ちだったことを未だに覚えている。

伊藤若冲は生まれから死ぬまでずっと京都活動していた絵師

3.大企業が行う文化活動メセナ事業

サントリー運営している東京ミッドタウン内のサントリー美術館

東武鉄道創設者が作った根津記念館など。

サントリー大阪企業根津嘉一郎は山梨出身

4.大相撲歌舞伎落語・能・狂言などの伝統芸能

すべて東京江戸)で生まれ文化ではない。

5.秋葉原文化サブカルチャー

6.漫画アニメ産業

手塚治虫兵庫出身

自前の文化なんかひとつもないのにドヤ顔で「これが東京が持ってる文化だ!」は憐れすぎて笑えるんだよな。

2021-11-13

コシヒカリ発言

ごめんなさい

って、ホント記者会見で言ってるの

すごいバカにした感じですごいなぁ

県知事って偉いんだなぁ

山梨出身だけど

2020-01-23

都会で住み続けるイメージができない

都会で住み続けるイメージができない

岡山出身田舎者

30代前半

東京に出てはや5年

友達もいるし

飲み屋も多いし

ライブにも行きやすいし

メリットは多い

でも何となくこのまま都会にいるイメージができない

この5年で結婚もした

相手山梨出身

奥さんも同じように都会で住み続けるイメージができないらしい

かといって二人で移住するにしても

いつ?

どこに?

奥さんひとりっ子家族とも仲がいいので

奥さん実家近くに帰るのはいいんじゃない?

って話しを少ししたけど地元に帰るのは嫌らしい

どこにしたって一番のネックなのは仕事

今の仕事はお互いに悪くないと思っているし

(内容,給料福利厚生人間関係 等)

この生活を保つには今の仕事を続けているのが一番じゃないのかという考えになる

これから子どもができたら特に考える必要があると思うけど

何が一番自分たちにとっていいのか

どうやったら良い選択ができるのか

今年はいろいろと考える年になりそう

2013-07-10

あまちゃん関西視聴率の一因:「関西から一番縁遠い県は岩手県である

これもツイートのまとめ

・単に関西東北と人的交流が少ないからでしょ?

 山形秋田青森北前船特急日本海関西と繋がりあるし、仙台なら政令都市交流ある。

 岩手県は47都道府県の中で一番関西交流が薄い県 / “じぇじぇじぇ、『あまちゃん』が関西で受けない「理…” http://htn.to/vcyKny

・知人の関西出身東京大学からキャリア官僚になった奴が岩手県庁に出向になった。

 岩手県庁で「生まれて初めて関西人を見た」と珍獣扱いされたらしい。それ位岩手関西交流少ない

・これが岩手名古屋(愛知)なら、トヨタ岩手県に進出してるから繋がりがある。

 宮城関西も、関西人東北大学進学したり、関西出身大山氏が宮城アイリスオーヤマ創業したり、多少繋がりある

・あと、いささか冷たい言い方だが、東京で「あまちゃん」が高視聴率なのは、多少「被災地同情票」の要素がある。

 自ら震災の揺れを体験せず、計画停電放射能騒ぎも体験しなかった関西人は、被災地同情票を投じることもない

東京の陰に隠れた北関東も、関西との繋がりは少ない・・訳じゃない。

 関西企業三洋電機群馬に進出した。北関東ヤマダ電機は、関西企業のエスバイエルと提携した

山梨東京の陰に隠れて、関西と繋がりがない・・?阪急小林一三山梨出身の筈

・やはり、関西から見て「一番縁遠い県」は岩手県だわ。

東京人は「流行ってるテレビから見よう」と言う流行追随型視聴があるが、関西では少ない。

 「例え面白くないドラマでも、話題についていけないのは嫌だから我慢して視聴する」のが東京人自分感性に正直なのが関西人

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん