はてなキーワード: 一蘭とは
大学の国際交流サークルの日本側代表をやってて、新歓(10月入学もいるから厳密には新歓じゃないけど)でよく二郎連れて行くんよ。
外国人という、ある種の思い込みがない、ピュアな状態での二郎のレビュー。伝えるな。コールは全部普通普通普通(厳密にはニンニクのみって言ったる)(店はバラバラなので多少の差異はある。許してな)
まず、基本的に
男:美味しい
女:ごめんなさい…
が殆ど。言葉悪いけど、太ってる女性であっても美味しくない反応くれることが多い。男ならガリでも美味しいとは感じるっぽい。
ただ、母数が全く足りてないが、ドイツ留学生5人(男2:女3)は全員ごめんなさい側だった。
お国柄はあるのかもしれん。顕著なのが、中韓です。中韓の男のハマり方は凄い。エグい。ほぼ100でハマってる。ベトナム人留学生はそこまでハマる印象ない。中韓のツートップ。
個人的にニンニクへの耐性なのかなと思っているが、よく分からん。
勢いで書いたけど、オチがないなこれ。まあ、外国人からも愛される味ではあるから、そこまで味で叩いたりしないでいいと思うぞ。俺はそこまで好きじゃないけどな。一蘭の方が好き。
はじめて食べた
わたぱちみたいに弾けるのを期待してたから全然そんなことなくてちょっとガリっとするのがあるくらいだったから正直そこまでもてはやされるほどうまいか?と思ってしまった
あとコーンにしたんだけどコーンの上に丸くのってる下、コーンの中部分も少しアイス詰めてくれてて、これカップでも同じくらいあるのかな、コーンだけの特典みたいなやつかなと思った
そのあと一蘭いこうかと思ったけど入り口あたりでめっちゃ並んでるの見てそりゃそうかと思ってそっこーあきらめた
そのあと久しぶりにブックオフにいった
2,3,4はリサイクルショップで安く手に入れたからあと1巻だけほしいんだよね(ちなみにそのとき蜜蜂と遠来の文庫版も買ったけど1ページも読んでない
定価のほぼ半額とはいえやっぱたけーよ
んでほかにもないかなーと思いつつガンツオーサカの大判本を全部立ち読みしてしまった
だあと思ったのはOSAKAって一気読みすると意外と短いなってこと
当時はかなり長く感じたけど連載でリアルタイムに追ってたからかな
昔でいう100円コーナーにあったやつだけどかなりきれいだった
110円じゃなくて130円とかに値上がりしたんだね今年の2月から
はー・・・
ポイントが100ポイントあるっていうサプライズがレジでわかって、3冊かって150円で済んだ
こいつのマンガ、いくつか読んだけどこれはまた読みたくなる感じがあるんだよね
他のは正直いまいちだった
そのあとソニーストアいって誕生日プレゼントのカトラリーセットもらった
去年までマグカップだったのに経費削減で安っぽいカトラリーになって超残念・・・
外食して帰ろうかと思って帰りみち歩きながらいろいろかんがえたけど、
かえりのスーパーでいろいろ買い込んで結局外食より高くつくっていうね
案の定食いきれないし
冷蔵庫もないしどうすんだよこれ
烏丸から先斗町辺りは観光客や外国人向けの店と地元民の店の住み分けがそれなりに出来てる
解りやすい所だと錦市場なんかでモノ買わない、あの周辺ならほぼ確実に八百一本館か大丸地下行く
細かく言えば現地民は外国人が行きがるような店で食べない(京都民は基本的に和食よりパンや菓子とコーヒー、町中華、ラーメン、肉料理を好む)し
外国人は逆に京都民が行くような店(欧米系の人は餡子が苦手なので和菓子系や自分の地元で食べれるパンや中華、肉は避ける)に行かない
共通はラーメン位だけど、ハードルが高いので日本語しかない店とかは中々見かけない
というか連中はまず一蘭やガイドに掲載されてる様なインバウンド狙いの店に行きたがるのでこれも結構住み分けられてる
そこを超えて来る外国人観光客や高価格帯グルメに来る層は大体日本の事情通側に片足突っ込んでるか金持ちなのでマナーも悪くない
というか飲食店で外国人のせいで荒れてる店とか殆ど聞いた事がない
今の京都駅を出てビビるのは祇園方面へのバスの行列が恐ろしい程並んでる事で、あれは終わっているので京都府が責任もって何とかするべきだ
逆に言うとあの辺以外はそこまででもないし、あそこの住人以外はかなり平和かあまり変わらない
結局、京都は外国人観光客がヤバいヤバい言われてるがそんなでもない
観光客や酔っ払いがヤバいのは元々の日本人の団体観光客も大概(特に60代前後)だし、五十歩百歩
そもそも京都の交通事情はインバウンド云々以前に脆弱だったし、道路事情もカオスなので慣れてしまってる
なので、余談だけどLUUPとかもぶっちゃけどうでもいい
50m走はいつも最下位、バスケの試合では一度もボールに触れず、鉄棒では逆上がりすらできない。
そんな彼が今、筋トレにハマっているらしい。
「ワンチャン、俺もSixTONESみたいな体になれるかもって思ってさ」と言いながら、プロテイン入りのフラペチーノをスタバで飲んでいる姿は、正直ちょっとシュールだ。
俺たちはその帰りにカルディに寄って、珍しいコーヒーを眺めていた。
田所くんは「はてなブックマークで見たんだけど、ここの豆って結構いいらしいよ」と言いながら手に取る。
でも結局、何も買わずに店を出た。
外に出ると、ドカ雪が降っていた。
雪を眺めながら、田所くんが突然つぶやいた。「俺さ、介護問題とか色々考えると、筋トレって将来の自分を守るために必要なんじゃないかって思うんだよね」
そう言われると、なんだか妙に説得力がある。
帰り道、一蘭のラーメンを食べたあと、田所くんが急に笑い出した。
「そういえば、JKの妹が餃子の王将のポイントカード捏造してバレて、親にめちゃくちゃ怒られてたんだよ。まさにハムラビ法典の『目には目を』だよな」
俺は思わず噴き出した。「それ、ソクラテスの弁明ならぬ、妹の弁明が必要なやつじゃん」
夜が更けて、眠い目をこすりながら家に帰る。
ふとショートケーキを買って帰ろうかと思ったけど、また今度にした。
麺
秘伝のタレ
その他
スープを作る
1. 鍋に水、豚バラ肉、ラード、中華味、お酒、ガーリックパウダー、粉ゼラチン、塩、胡椒を入れて中火にかける。
煮込む
2. 蓋をして10分間煮込む。
味付け
麺を茹でる
5. マルタイのラーメンを袋の表示時間より少し短めに茹でる。
器を温める
6. ラーメン丼にお湯を入れて温め、水気を拭き取る。
7. 器にスープを注ぎ、麺を入れる。