以下は、大谷翔平の「二刀流」に対して発言・評価した主な有名人・OB・評論家などの賛成/反対意見のまとめ表です。各人物の立場は当時(日本ハム入団〜MLB初期)を中心に整理しています。
| 立場 | 人物 | 主なコメント・理由 |
|---|---|---|
| 反対 | 王貞治 | 「最終的にはどちらかを選ぶべき」─専念派 |
| 反対 | 張本勲 | 「無理」「プロはそんな甘くない」 |
| 反対 | 広岡達朗 | 「日本でもメジャーでも無理」「プロの世界をナメるな」 |
| 反対 | 桑田真澄 | 「どちらかに専念した方が必ず伸びる」 |
| 反対 | 清原和博 | 「どっちつかずになる。バッター専念なら2000本打てる」 |
| 反対 | 佐々木主浩 | 「メジャーでは絶対通用しない。投手に集中すべき」 |
| 反対 | 野村克也 | 「どちらも中途半端になる」→のちに「考えを改めた」と表明 |
| 反対 | 上原浩治 | 「続けるのは難しい。体が持たない」 |
| 反対 | 関根潤三 | 「リスクが高すぎる」「故障につながる恐れ」 |
| 反対 | 権藤博 | 「投手専念が成功の近道」「専念したら名球会」 |
| 反対 | 槙原寛己 | 「やるならどちらか一方」 |
| 反対 | 玉木正之(評論家) | 「10勝100安打では中途半端」と批判 |
| 反対 | 江本孟紀 | 「無理。成功者が出たら認める」─のちに称賛へ態度変化 |
| 反対 | 工藤公康 | 「体の負担を考えればどちらかに絞るべき」 |
| 反対 | 長嶋茂雄(初期) | 「やっぱりピッチャーだな」─打者より投手偏重 |
| 反対 | 桑田真澄・立浪和義 | 「やるならどちらか」―技術上の課題を指摘 |
| 反対 | ダルビッシュ有 | 「二刀流では絶対メジャーに行けない」「「「ナンバーワンになれるのは投手」」 |
| 反対 | 菅野智之(現役投手) | 「どちらもやるのは失礼」「敵として絶対にやらせたくない」 |
| 反対 | 一部現役NPB選手(中田翔等) | 「自己主張が強い」「我が強く見える」 |
| 反対 | 海外評論家の一部 | 「MLBではスケジュール的に無理」と懐疑的意見も |
| 立場 | 人物 | 主なコメント・理由 |
|---|---|---|
| 賛成 | 落合博満 | 「本人がやりたいならやらせるべき」「途中で止めたら両方ダメになる」 |
| 賛成 | 松井秀喜 | 「夢がある」「常識を破る挑戦。見ていてワクワクする」 |
| 賛成 | イチロー | 「翔平にしか描けない時代を築いて」「無限の可能性」※初期は打者専念派 |
| 賛成 | 新庄剛志 | 「できるならどっちもやればいい。本人次第」 |
| 賛成 | 栗山英樹(日ハム監督) | 「失敗を恐れず最後までやるべき」―二刀流育成を実行 |
| 賛成 | 古田敦也 | 「投手・打者どちらもずば抜けている。挑戦に価値がある」 |
| 賛成 | 岩本勉 | 「常識的に考えれば難しいが、彼を見ていると意見が変わる」 |
| 賛成 | 金村義明(評論家) | 「大谷のような例外は認めるべき」「夢を持てる存在」 |
| 賛成 | 森繁和(元監督・評論家) | 「やれるなら誰も止める権利はない」「常識を疑え」 |
| 賛成 | 大沢親分(評論家) | 「自分も監督時代に夢を見た」「時代は変わった」 |
| 賛成 | 山本昌 | 「二刀流が挑戦できるチームで暴れてほしい」「人生は一度きり」 |
| 賛成 | 栗山英樹・球団幹部 | 「本人の意思を尊重」─ドラフト交渉で二刀流プランを提示 |
| 賛成 | 海外メディア(MLB) | “Baseball’s Unicorn(野球界のユニコーン)”と称賛 |
| 賛成 | 一般ファン・評論家の一部 | 「野球の常識を変える」「スター性が段違い」 |
MLBメディアにおいて「二刀流」は何と英訳されていますか?
Futanari
最近のAIは下品だな
Two-Way Player
反対派ジジイばっかりで草
でもぶっちゃけ打者に専念してた方が凄い選手になったよね
玉木正之は今もなお反対派 ベーブ・ルースと大谷翔平|スポーツライター玉木正之氏の知的誠実さを問う
大谷が成功する前の常識では二刀流は微妙だと考えられてただけなんだから、意見が変わったとしても単に常識を打ち破った大谷がすごいんだなとしか思わない。 まぁ二刀流を必要以上...
否定から肯定への掌返しなんて積極的にやってくべきだよな
ほんとだよ。目の前の現実(=大谷の成功)をちゃんと受け入れて認めてるんだからOKだよな
否定的意見は現在な実績に対する妨害行動 手のひらを返せばいいというものではない
落合は大谷のことチュキチュキ大好きだもんな
大谷に触発されて二刀流に挑戦した毛唐が軒並み投手専念か打者専念に転向してるって聞いたんだけど本当なら大谷ってやはり人間じゃないのでは
上原浩治の「体が持たな い」は反対ではないだろ。ダル ビッシュ有は「尊敬して いる」だけで賛成と言い切れないのでは? このように、曖昧なコメントで賛成と反対に二分するのは ...
実際故障して手術してるし合ってるといえば合ってるんだよな
興行としてのプロ野球ってどうやって支えられてるんだろう 観客の動員数?だとしたら、観客にアンケートでも取ればいいのでは? もしくはスポンサー? とにかく、野球選手に聞いて...
いまは興行(入場料とかグッズ販売とか)でそこそこ入りもあるんだろうけど 本来は企業の宣伝媒体に過ぎないので稼ぐものじゃなくて消費するものなんだ
二刀流反対派でも、具体的な指摘があった人(経年疲労や故障時の問題など)は割と後で賛成派になってる感じある 形式を重んじようとするタイプの批判は、内容に具体性がないからやっ...
意見を変えたと言う情報は要らない 今の現実をみて意見変えないのは狂人だけだから知る意味がない
今期ポストシーズンのここまでの打率がチン長並なのはどうしたものか
今期ポストシーズンのここまでの打率がチン長並なのはどうしたものか
雑魚の意見 反対 一部現役NPB選手(中田翔等) 「自己主張が強い」「我が強く見える」
頭も悪そう
ワイも右手と左手の二刀流やー 誰か褒めてくれー
批判してる人も専念したら凄いことになるって考えで大谷自身のことは認めてそう。
俺は打者専念派で今でも打者専念でいいと思ってる