理解していないが故の問題というのは、それは教育でどうこうという余地があるかもしれない
しかし理解した上での行動がトラブルになるというのなら、それはもう政治の領域の話だし
もっとも、「本当に」理解していれば、「正常な」判断力があれば必ずや同意するだろう
みたいな言い方をして、無理矢理前者の形に押し込もうとする事はしばしばあるのかもしれないけど
これは社会の構造の話であり、教育や制度に還元されるべき問題だ
みたいにどうにも話を簡単に済ませようとまとめるパターンが大学の授業でも割とあった気がする
政治に無関心というのは、選挙に行かないだとかそういう国政だ地方自治だ外交だという大文字の意味での政治に限らず、もっと根本的な部分での話なのかもしれない
結局そういった政治を避けるのって、ムカッ腹の立つ奴がいても行動を変えさせたり詫びの一言すらも得られなくて、「字が読めないんだな、かわいそうに」「あんなバカは相手にしないのが賢さだ」みたいな捨て台詞を吐くことしか出来ないのとまったく一緒だし
レジ休止中の文字を読めないのかといったらそんな訳はないだろうし
大局的にはあなたも損をするかもしれないぞ、そこを見落としているんだろう
とか言ったって、いや知ってます
その辺も込みでの今の行動です
とか言われたら、あとはもう想像力の欠如だとかグチグチ言うばっかりだったりして