俺がゲームに求めてたのって「ごっこ遊びをどうやって実装するか」の部分なんだよね。
んでもそれを俺みたいな注意力も動体視力も欠陥した人間に触らせると色々台無しになるわけよ。
上手い人の実況プレイはそういうノイズがない状態で「作り手がプレイヤーに見せたかった演出やギミックを余裕を持って眺められる」わけよね。
これこそが俺がゲームに求めていたものなんじゃないかなーって。
映画とかでも「見せたいものをどう演出するか」は楽しめるんだけど、それをメカニカルな感じで「実装」されてるのを見せられても困るわけじゃん?
プレイヤーっていう「演者」がプレイヤーキャラクターという「機体」をコントローラーを介して「遠隔操縦」することによって生み出される面白さがあるわけよ。
そしてそれは見てるだけでも楽しめるわけ。
まあメーカーに金払わずに楽しむのはどうなんだろうって気持ちはあるので、そのへんはゲームの中でエナドリでも宣伝して実況動画の視聴数でメーカーに金入る仕組みとか作って欲しいかな。