毎日こんな感じなんだけどこれで良いのか…ってなる。
6:30起床 小学生の上の子と保育園児の真ん中の子に朝ごはん用意したりする(どうせ食わないからスティックパン出すだけ…)あと水筒にお茶を入れる
8:00 上の子と夫を見送る
8:30 赤ちゃん抱っこ紐に入れて真ん中の子を保育園に送っていく
帰ってきて赤ちゃん寝たら私も寝っ転がってソシャゲかネットサーフィンか昼寝
少し哺乳瓶とか洗う
16:00 15分くらいで適当に飯つくる(米炊いて適当なスープ作って肉焼くか魚焼くか鮭フレークかけるだけ)
18:00 飯食わせて風呂入れる
22:00 寝かしつけして寝る
なんかこうもっと色々頑張らないととは思うんだ…
もっと子供に習い事させようとか、私もなんか勉強しようとか、もっと美味しいもの作ろうとか…
世の中の育休中の人はもっと頑張ってるんだろうけど、赤ちゃんがのんびりした性格だし、離乳食も気合い入れてないし、毎日ぽけーっと過ごしちゃう。ずっと泣くタイプだとしんどいんだけどな。
義母もたくさん手伝ってくれるし
ああ怠惰だ…。
掃除もたまに軽く掃除機かけるくらいだし、水回りとかはたまに義母がやってくれるし、洗濯もタオルとかシワ伸ばさないで適当に干すだけで、ろくに畳まないし…。
1人目の時とかはめちゃくちゃしんどかったけどな。
こどおじと言う名のただのニートには難しいネタで小児