[go: up one dir, main page]

2025-07-16

2025年参院選表現の自由アンケート感想政党編1)【追記あり

追記

公式回答を集計したpdfを公開しました。私のなんちゃって集計より正確かつ詳細なので、是非ご覧ください。


AFEEの参院選アンケート感想です。まず政党単位での雑感を述べ、別途個別の回答で気になったものを取り上げますが、その前に設問1-aと設問2-aについて、簡単に触れます

引用元第27回参議院議員通常選挙の候補者に向けて実施した表現の自由についてのアンケート結果

設問(1-a)

実在しない児童キャラクター)を描写した、性的暴力等の表現を含むマンガアニメゲーム等について、成人が所持・提供製造すること等を法令規制するべきと考えますか?

A.法令規制すべき

B.法令規制するべきではない

C.どちらともいえない、答えない

「所持・提供製造」の法規制とは、即ち児童ポルノと同様の規制です。つまり非実在児童ポルノ」を、児童ポルノのように規制すべきかを問うています

これは本当に誤解されがちなので強調しておきますが、ゾーニングは全く関係がありません。現代日本児童ポルノは、ゾーニングの有無にかかわらず規制されていますから

この設問でAを選ぶ方は、規制志向しているとみなして差し支えないでしょうし、日和ってCを選ぶ方も、心もとないというのが正直なところです。

設問(2-a)

以下の項目について「表現の自由観点から問題がある可能性がある」とご自身が考える規制をすべてお選びください(複数選択可)

A.刑法わいせつ頒布規制

B.AV新法による規制

C.クレジットカード決済の制約

D.過度なジェンダー平等論や多様性への配慮に基づく表現規制

E.新サイバー犯罪条約による創作物への規制

F.いわゆる「エロ広告」等、不適切とされる広告への法的規制

G.国連女子差別撤廃委員会勧告による表現規制

H.表現の自由を不当に制限していると思うもの特にない

I.その他(自由記述

エンターテイメント表現の自由の会」が実施したアンケート選択項目なので、当然ながらエンタメ表現の自由に偏った内容ですが、いずれも問題とみなすことに異論はありません。

強いていうなら、ややフェミニズム由来の規制に偏っている感がある(世相を反映しているといえるかもしれませんが)ので、「青少年健全育成を名目とした表現規制」や、「宗教への配慮や過度な史実尊重を求める表現規制」といった、右派への踏み絵として機能するような項目があっても良いように思いました。

政党回答者数が多い順に並べています(同数の場合は順不同)。回答者が1名の政党及び無所属については、コメントを省略しています個別の回答の方で、適宜取り上げます)。

設問1-aと2-aで候補者がどの選択肢を選んだかを集計し、掲載しています

また党名の右横に、立候補者数と回答者数を「回答者数 / 立候補者数」の形式記載しました。

なお、2025/7/15 21:30更新分の回答を元にしています

自由民主党(60/79)

設問1-a:

A(20)/B(5)/C(35)

設問2-a:

A(4)/B(6)/C(6)/D(10)/E(7)/F(7)/G(9)/H(8)

設問1-aの回答でAが多いのは想定内ですが、Bが思っていた以上に少ない印象です。

設問2-aの回答は、D(ジェンダー)とG(国連勧告)が多めです。

参政党(47/55)

設問1-a:

A(16)/B(8)/C(23)

設問2-a:

A(6)/B(7)/C(2)/D(27)/E(13)/F(7)/G(23)/H(6)

設問1-aの回答で予想以上にBが多く、驚きました。あとAとCも含めた回答者全体にいえるのですが、任意回答の設問1-bと2-bで、空欄にはせずテンプレでもない、自身見解を書かれている候補が多く、内容には同意できずとも感心しました。

設問2-aの回答でDとGが突出して多いのは、いかにも右派政党という感があります。そして意外にも、E(新サイバー条約)が全政党で最多。

立憲民主党(45/51)

設問1-a:

A(13)/B(5)/C(27)

設問2-a:

A(5)/B(4)/C(3)/D(7)/E(1)/F(2)/G(1)/H(13)

野党との比較だと、設問1-aの回答ではBの割合が少ない政党

設問2-aの回答で、意外とDが多いです。

日本共産党(41/47)

設問1-a:

A(5)/B(17)/C(19)

設問2-a:

A(1)/B(0)/C(2)/D(2)/E(6)/F(1)/G(0)/H(11)

設問1-aの回答でBが多いのは、素直に評価できます。一方で、公約法規制に反対している政党の回答という点を踏まえると、齟齬が気になります

児童ポルノ規制」を名目にしたマンガアニメゲームなどへの法的規制の動きに反対します。

参議院選挙各分野政策より引用

設問1-aが問うているのは、まさしく「『児童ポルノ規制』を名目にしたマンガアニメゲームなどへの法的規制」へのスタンスなので、Cが最多なのは整合性に欠けると思いました。

設問2-aの回答は、Gが0。公約機関誌で、国連勧告肯定的に紹介していますしね。そしてなんと! DやF(不適切広告)を選んでいる候補がいます

国民民主党(35/41)

設問1-a:

A(10)/B(7)/C(18)

設問2-a:

A(3)/B(3)/C(4)/D(11)/E(5)/F(6)/G(5)/H(8)

設問1-aの回答は、立憲よりもAが少なくBは多いです。

設問2-aの回答はDが最多。

続きます。

  • Dumeiyouclonefart そういやバリバリの表現規制派のはずの参政党を表現規制反対派が全く批判していないのが不思議。/訂正:参政党の憲法案は表現の自由に関する条文が削除されてるから...

  • 同じ党の候補でも正反対のこと言ってたりして面白いな 刑法175条とかいう正真正銘いらんもんをどうにかしてくれるならどこの党でも応援したい

  • 公約も守らん、スパイ防止法案も断固拒否、杉田水脈みたいなのがいる自民党に その質問と回答、何の意味もなくね?

  • この話題になると共産党がーばかりの表現の自由戦士達。 数字上自民党がはっきり表現規制派が多いという結果をどうしても認めたくないようだ。 政権与党が規制しようと思えば法案が...

    • 共産党が何を喚こうが法的拘束力がなければお願いでしかないのよ。 お願いは突っぱねればいいってどん兵衛の時学ばなかったのか? じゃあ自民党が法律にはしないけどお願いでな...

      • 与党と野党の違いがわからないのか? 政権与党=行政府がその匙加減でどうこうするのと野党がお願いするのが同じわけないだろう。 更に規制法を作って可決できる政権与党がそっちに...

        • さじ加減がどうこうでは無くお願いベースなら同じ事だろうが 普通の人間からしたら与党だろうが野党だろうが議員は議員で権力者なんだよ よく言うだろ生活保護通すために共産党議員...

          • お前は本当に馬鹿だな。共産党がついていって生活保護が通るのは法的根拠があるからだよ。 法律では支給しなければいけないのに行政側が適当な事を言って拒否してるだけ。

            • じゃあ別に連れて行くのは共産党じゃなくてもいいじゃん わざわざ名指しされてるからにはそれなりの理由があると思えない方が馬鹿では

              • 本当に馬鹿だな。共産党以外がやりたがってないからだろ。特に熱心なのが共産党だけってだけだ。 与党側なんか特に生活保護なんか減らしたいと思ってるんだから。 自民党の高市早苗...

  • ほっけ自身は普段から増田やX(旧Twitter)ユーザーの主張に言及する際に、はてな匿名ダイアリーやXに行って直接ポストしたりせず自分のブログで反論していて、その存在を相手に提示して...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん