[go: up one dir, main page]

「まるでファッションショー」高校総体・競泳選手は華やかな「ガウン」でも競う

スクラップは会員限定です

メモ入力
-最大400文字まで

完了しました

 全国高校総体(インターハイ)の競泳では、選手たちが入場や表彰の際にユニホームとして「ガウン」を羽織る姿が目立つ。色や素材は多彩で、さながらファッションショーのよう。インハイ決勝に出場して初めて着ることが許されるという伝統も息づく。(北島美穂、飯田拓)

競泳女子400個メ・淑徳巣鴨の成田実生V、200個メとの2冠達成…アジア大会でメダル目指す
多彩なガウンを着て表彰台に上がった選手たち(高知市で)=原田拓未撮影
多彩なガウンを着て表彰台に上がった選手たち(高知市で)=原田拓未撮影

 15日にあった男女400メートルリレー決勝。多くのチームで4人がそろいのガウンを着て登場した。「コントラストが鮮やかな黄と青」「紫とピンクのグラデーション」といった多彩な装いに、プールサイドが華やぐ。

 水にぬれる競泳では、従来のジャージーに代わり、タオル生地などで吸水性が高く着脱も容易なガウンが浸透したという。

真っ白なガウンを羽織る日大豊山の選手たち(高知市で)=北島美穂撮影
真っ白なガウンを羽織る日大豊山の選手たち(高知市で)=北島美穂撮影

 日大豊山(東京)は真っ白な生地で、背中に校名と大きなワシをあしらう。右胸部分にはインハイの総合優勝を果たした年、開催地が記される。新調を繰り返して代々受け継がれ、決勝に進出した選手しか着用できない決まりがある。

 男子400メートルリレーで優勝し、初めて袖を通した副主将の満園 あきら 選手(3年)は「重たかった。歴史の重みかもしれない」と喜びをかみしめ、「代々の先輩方と同じガウンを着ることも目標だった」と話した。

 赤と白の大胆な配色は豊川(愛知)のガウン。背中には学校近くにある豊川稲荷の宝珠をデザインした。このガウンもインハイ決勝に出なければ着ることができず、 日極ひづめ るりか選手(3年)は「かっこいいガウンを着たいという思いで頑張ってきた」と明かす。

赤、青、白のトリコロールカラーという中京大中京のガウン(高知市で)=原田拓未撮影
赤、青、白のトリコロールカラーという中京大中京のガウン(高知市で)=原田拓未撮影

 中京大中京(愛知)のガウンは赤、青、白のトリコロールカラーだ。OB会が5年前、「インハイの決勝に残ってほしい」との思いを込めて贈った。17日の男子800メートルリレーで準優勝し、坂本 琉耶るか 主将(3年)は「悔しい結果だったが、受け継いできたガウンを着て入場し、一体感のあるレースができた」と語った。

 ガウンは晴れ舞台で力を発揮するスイマーたちを支える存在にもなっている。インハイの競泳は18日まで高知市内で開催。

インターハイの最新ニュースと写真特集
週1だから無理なく読める! 読売中高生新聞を試し読み
スクラップは会員限定です

使い方
「スポーツ」の最新記事一覧
記事に関する報告
3264139 0 インターハイ特集 2022/08/17 22:35:00 2022/08/21 17:05:56 /media/2022/08/20220817-OYT1I50173-T.jpg?type=thumbnail

主要ニュース

セレクション

読売新聞購読申し込みキャンペーン

読売IDのご登録でもっと便利に

一般会員登録はこちら(無料)