2025年10月 電話全国世論調査(高市内閣発足) 質問と回答
完了しました
本社全国世論調査結果(数字は%)
選択肢を読みあげた質問は末尾に※印
( )内の数字は前回9月13~14日の結果
◆あなたは、高市内閣を、支持しますか、支持しませんか。
・支持する 71
・支持しない 18
・その他 1
・答えない 10
▼支持する理由(支持しない理由)を、次に読みあげる6つの中から、1つだけ選んでください。(左の数字は「支持する理由」、右は「支持しない理由」)※
・政策に期待できる(できない) 41 19
・首相に指導力がある(ない) 15 3
・首相が信頼できる(できない) 12 18
・閣僚の顔ぶれがよい(よくない) 4 10
・自民党中心の政権だから 5 28
・他によい人がいない(いる) 20 11
・その他 0 1
・答えない 3 9
◆今、どの政党を支持していますか。1つだけあげてください。
・自民党 32(27)
・立憲民主党 6 (5)
・日本維新の会 5 (2)
・国民民主党 5 (9)
・公明党 4 (3)
・れいわ新選組 1 (3)
・共産党 1 (2)
・参政党 7 (8)
・日本保守党 1 (1)
・社民党 1 (1)
・チームみらい 1 (-)
・その他 1 (0)
・支持する政党はない 34(35)
・答えない 3 (4)
◆高市首相が行った内閣や自民党役員の人事を、全体として、評価しますか、評価しませんか。
・評価する 56
・評価しない 24
・答えない 20
◆高市内閣に、優先して取り組んでほしい政策や課題を、次の中から、いくつでも選んでください。※
・物価高対策 92
・消費税率の見直し 62
・外交や安全保障 71
・年金など社会保障 74
・教育や子育て 70
・憲法改正 29
・選択的夫婦別姓 21
・外国人政策 55
・政治とカネ 68
・国会議員定数の削減 62
・副首都構想 34
・その他 -
・とくにない 0
・答えない 0
◆公明党が、自民党との連立政権から離脱したことは、妥当だったと思いますか、思いませんか。
・思う 77
・思わない 12
・答えない 11
◆自民党と日本維新の会が、連立政権の樹立で合意したことを、評価しますか、評価しませんか。
・評価する 57
・評価しない 31
・答えない 12
◆日本維新の会は、維新の議員を大臣に出す「閣内協力」ではなく、大臣を出さずに首相補佐官を出して連立政権を支える「閣外協力」で自民党と合意しました。維新は大臣を出すべきだったと思いますか、思いませんか。
・思う 28
・思わない 58
・答えない 15
◆自民党と日本維新の会は、今後、どの政党と連携するのが、最も望ましいと思いますか。次の4つの政党の中から、1つだけ選んでください。※
・立憲民主党 15
・国民民主党 30
・公明党 9
・参政党 17
・その他の政党 0
・とくにない 18
・答えない 12
◆自民党と日本維新の会は、衆議院議員の定数について、1割削減を目標とし、今の国会で関連法案の成立を目指すことに合意しました。法案の成立を急ぐべきだと思いますか、思いませんか。
・思う 53
・思わない 37
・答えない 9
◆衆議院の解散・総選挙が、できるだけ早く行われる方がよいと思いますか、思いませんか。
・思う 43
・思わない 49
・答えない 9
◆あなたは、自民党中心の政権の継続を望みますか、それとも、現在の野党中心の政権に交代することを望みますか。
・自民党中心の政権の継続 58
・野党中心の政権に交代 26
・答えない 16
……………………………………………
【調査方法】10月21~22日に、コンピューターで無作為に作成した固定電話と携帯電話の番号にかけるRDD方式で18歳以上の有権者を対象に実施。固定では有権者在住が判明した769世帯の中から426人、携帯では応答のあった2007人の中から631人、計1057人の回答を得た。回答率は固定55%、携帯31%。小数点以下四捨五入。グラフや表の数値は、合計が100%にならないことがある。0は0・5%未満。-は回答なし。
◆ RDD =Random Digit Dialing