Microsoftは10月1日(米国太平洋夏時間)、「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」を一般ユーザー向けにリリースした。Windows 11の「2022 Update(バージョン22H2)」または「2023 Update(バージョン23H2)」を利用中で、所定の設定(後述)を行っているPCに対して順次配信される。
Windows 11 2024 Updateでは、主に以下の新機能が提供される。
Copilot+ PCの要件を満たすIntelアーキテクチャのPCに対しては、追加で以下の機能も提供される。ただし、これらの機能を利用するには、本アップデートを適用した上で、11月に予定されている追加のアップデートを実施する必要がある。
(※1)Snapdragon Xシリーズを搭載するモデルは10月から、IntelアーキテクチャのCPUを搭載するするモデルは11月から「Windows Insider」でプレビュー公開
Windows 11 2024 Updateは、まずWindows 11 2022 Update/2023 Updateを適用済みのPCのうち、「利用可能になったらすぐに最新の更新プログラムを入手する」オプションを有効にしているものに順次配信される。ただし“順次”なので、すぐに配信されるとは限らない(最大で数週間の差が生じる)。
このスイッチをオンにしても配信されない場合は、既知の問題により更新プログラムの配信を抑止する「セーフガードホールド」が発動している場合がある。セーフガードホールドの条件に当てはまった場合は、問題が解消され次第配信されることになる。
「順次配信を待てない」という場合は、「Windows 11 インストール アシスタント」の最新バージョンを利用してインストールする方法もある。
ただし、セーフガードホールドの条件に当てはまる場合はインストールをブロックされることがある。また、Windows Updateによる適用よりも時間を要する可能性がある。
Windows 11 2024 Updateへのバージョンアップは、インストールメディアからも行える。2022 Update(バージョン22H2)以前のWindows 10/11を使っているPCで、一気にWindows 11 2024 Updateに更新したい場合にもお勧めの方法だ。
インストールメディアは、作成ツールの最新版から作成できる。作成ツールを利用できない場合は、DVDのイメージファイル(ISOファイル)を直接選択してダウンロードすることも可能だ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.