[go: up one dir, main page]

パナソニックのスマートテレビが「Fire TV」に――OSを「Fire OS」に切り替え 2024年から順次CES 2024

» 2024年01月10日 15時45分 公開
[井上翔ITmedia]

 パナソニック エンターテインメント&コミュニケーション(以下「パナソニック」)は1月9日、Amazon.com Services(以下「Amazon」)と「Fire OS」に関するライセンス契約と協業に合意したことを発表した。2024年度に発売するグローバルフラグシップモデル(後述)から、同社は順次スマートTVのOSをFire OSに切り替えていくという。

Webサイト パナソニックのTV「VIERA(ビエラ)」のWebサイト

 パナソニックのスマートTVは従来、Mozillaが開発した「Firefox OS」をベースに開発されてきた。しかし、Mozilla自身によるFirefox OSのメンテナンスは既に終了しており、他のスマートTV向けOSと比べると“枯れている”印象も否めない。

Firefox OS パナソニックのスマートTVは、開発を終了済みのFirefox OSをベースとしている。最新の動画/音楽配信サービスを視聴するためのアプリはしっかりと用意されているものの、OS自体は“枯れている”

 Fire OSは、Amazonが「Android OS」をベースに開発した独自OSで、Amazon.comの映像投影デバイス「Amazon Fire TVシリーズ」やタブレット端末「Amazon Fireタブレットシリーズ」に採用されている。また、同OSは複数のTVメーカーにもライセンスされており、日本ではヤマダホールディングスが販売する船井電機製のスマートTVにFire OSが採用されている。

 Fire OSの採用を通して、パナソニックは自社が持つハードウェア/ソフトウェアの開発技術を活用しつつ、Amazonが持つUX(ユーザー体験)開発力やコンテンツ力を融合することで、より多くの魅力を持つスマートTVの実現していくという。

フナイのTV Fire OSは、ヤマダホールディングスが販売しているフナイ電機製「FireTVスマートテレビ」が日本における唯一の採用例だった。今後は、ここにパナソニックが加わることになる
トップ画面 上記のFireTVスマートテレビのホーム画面。単体のFire TVシリーズのホーム画面に単体のTVとして必要なUIが加わっている印象だ

 パナソニックでは、Fire OSを採用するスマートTVの第1弾としてグローバルフラグシップモデル「Z95A(55型/65型)」と「Z93A(77型)」を投入する。

 両モデルには最新の「Fire TV Stick 4K Max」で利用できるアンビエントディスプレイ機能が利用できる他、音声エージェント機能「Alexa」も統合されている。有機ELパネルは144Hz駆動にも対応しているので、ゲーミングにも最適だという。

 なお、このモデルの発売時期や想定価格は公表されていない。

TVのイメージ パナソニックはグローバル(世界市場)向けの有機EL搭載TVのフラグシップモデル「Z95A」「Z93A」からFire OSを採用する。この画像を見る限り、Android TV OS(Android TV/Google TV)とは異なり、基本的なUIはメーカーが異なっても同一であるようだ(出典:Amazon.com

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年11月01日 更新
  1. 「Windows 11 バージョン 24H2/25H2」に複数の不具合を解消するプレビュー更新 「更新の名称」の簡略化も実施 (2025年10月31日)
  2. 「Windows 11 2025 Update(バージョン 25H2)」の製品版が登場 Windows Updateを通して順次展開 (2025年10月01日)
  3. レノボの「Legion Glasses Gen 2」は見た目がスマートになって軽量化 新型ウェアラブルディスプレイを試して分かったこと (2025年10月30日)
  4. 業績好調なVAIOにノジマ社長は「課題あり」 その心は? (2025年10月31日)
  5. 「XTなしと同じ値段だったりします」――10万円切りで登場した「Radeon RX 9070 XT」搭載グラフィックスカードが話題に (2025年11月01日)
  6. PFUの試験設備を歩く 神経網のように張り巡らされる品質の追求と飽くなきこだわり (2025年10月31日)
  7. わずかな光で充電できるワイヤレスキーボード「Signature Slim SOLAR+ K980」を試す もうUSB充電はいらない (2025年10月30日)
  8. レノボ、サングラス型デザインを採用したフルHD表示対応ウェアラブルディスプレイ (2025年10月21日)
  9. 14型OLED×2画面で実質20型相当のビックサイズ! ASUSの2画面モバイルディスプレイ「ZenScreen Duo OLED MQ149CD」を試す (2025年10月31日)
  10. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年9月18日現在】 (2025年09月18日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー