[go: up one dir, main page]

MicrosoftがWindows PCへの「Copilotキー」搭載を推進 約30年ぶりに“大きな変更”AIをより身近にするために

» 2024年01月04日 17時50分 公開
[井上翔ITmedia]

 Microsoftは1月4日(米国太平洋時間)、Windows PCのキーボードに対して「Copilotキー」の搭載を推進していくと発表した。自社の「Surface」を含め、2月後半以降に出荷を開始する新しいWindows PCから順次搭載していくという。

Copilotキー MicrosoftがWindows PCへの「Copilotキー」の搭載を推進する

 Copilotキーは、その名の通り「Copilot in Windows」を呼び出すためのキーだ。ユーザーがより簡単にCopilot(≒AI機能)を簡単に使えるようにするために、新たなキーを搭載する判断をしたという。

 Microsoftの告知に添付された画像によると、Copilotキーは右Altキーの右側に置かれるようだ。この位置には、従来のWindows PC向けキーボードでは「アプリケーションキー」が配置されている。

 告知ではアプリケーションキーの“今後”に言及がない。ただし、最近はWindowsキーはあってもアプリケーションキーがないキーボードも少なからず存在するので、非搭載(またはFnキーとのコンビネーション)とする傾向が強まるかもしれない。

 なお、Windows PC向けキーボードにおけるキーの変更(追加)は、1994年に「Windowsキー」やアプリケーションキーが追加されて以来約30年ぶりとなる。ただし、日本ではSurfaceの一部モデルにおいて日本語入力関連のキーのリプレースが実施されている。

ThinkPadのキーボード レノボ・ジャパンのノートPC「ThinkPad」の現行モデルのキーボードには、そもそもアプリケーションキーがない

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年11月03日 更新
  1. 「Windows 11 バージョン 24H2/25H2」に複数の不具合を解消するプレビュー更新 「更新の名称」の簡略化も実施 (2025年10月31日)
  2. 「XTなしと同じ値段だったりします」――10万円切りで登場した「Radeon RX 9070 XT」搭載グラフィックスカードが話題に (2025年11月01日)
  3. 業績好調なVAIOにノジマ社長は「課題あり」 その心は? (2025年10月31日)
  4. 「Windows 11 2025 Update(バージョン 25H2)」の製品版が登場 Windows Updateを通して順次展開 (2025年10月01日)
  5. イーロン・マスク氏がオープンソースのオンライン百科事典「Grokipedia」公開/Webポータルサイト「gooポータル」のサービス提供、11月25日で終了 (2025年11月02日)
  6. 14型OLED×2画面で実質20型相当のビックサイズ! ASUSの2画面モバイルディスプレイ「ZenScreen Duo OLED MQ149CD」を試す (2025年10月31日)
  7. Windows 11(バージョン24H2/25H2)の10月更新で複数の問題が発生 一部は暫定解決策も (2025年10月20日)
  8. レノボの「Legion Glasses Gen 2」は見た目がスマートになって軽量化 新型ウェアラブルディスプレイを試して分かったこと (2025年10月30日)
  9. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  10. ソーラー充電で煩わしい給電を解決! ロジクールが無線キーボード「Signature Slim Solar + K980」を11月27日に発売 (2025年10月30日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー