[go: up one dir, main page]

Dellが世界初の32型“8K”液晶ディスプレイ発売へ フルHD×16枚分の超高解像度CES 2017

» 2017年01月06日 18時00分 公開
[ITmedia]

 米Dellは1月5日(現地時間)、米ラスベガスで開催中のコンシューマーエレクトロニクスイベント「CES 2017」にて、ハイエンド液晶ディスプレイ「Dell UltraSharp 32 Ultra HD 8K Monitor(UP3218K)」を発表した。世界初となる32型(正確には31.5型)の8Kディスプレイだ。米国のDell.comで3月23日に発売する。直販価格は4999米ドルから。

UP3218K 1 「Dell UltraSharp 32 Ultra HD 8K Monitor(UP3218K)」

 フルHDの16枚分、4Kの4枚分となる8K(7680×4320ピクセル)の60Hz表示に対応したPC向けの31.5型ワイド液晶ディスプレイ。液晶パネルは3320万画素で構成され、画素密度は約280ppi(pixels per inch:1インチあたりのピクセル数)と高精細だ。視聴距離など利用環境に応じて、Windows上ではdpiスケーリング設定で拡大表示して利用することになる。

 約10億色の表示に対応し、Adobe RGB、sRGB、Rec.709を100%、DCI-P3を98%、Rec.2020を80%再現できる広色域パネルを搭載。工場でカラーキャリブレーションを実施してから出荷、オプションでX-Riteのカラーセンサーに対応するなど、クリエイティブ用途をはじめとする業務利用を想定したカラーマネジメント機能も持つ。輝度は400cd/m2、コントラストは1300:1、視野角は上下/左右とも178度だ。

 ボディーは9.7mmの狭額縁デザインを採用し、チルト、スイベル、高さ調整、画面の回転(ポートレート表示)が可能だ。

 インタフェースはDisplayPort 1.3×2、音声出力、USB 3.0ハブ×4を備えている。8Kの60Hz表示にはDisplayPortケーブル2本での接続が必要となる(DisplayPort 1.3の仕様では、ケーブル1本で8Kの30Hz表示まで対応)。

UP3218K 2 広色域かつ超高精細の表示環境が得られる
デル株式会社

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年11月02日 更新
  1. 「Windows 11 バージョン 24H2/25H2」に複数の不具合を解消するプレビュー更新 「更新の名称」の簡略化も実施 (2025年10月31日)
  2. 「Windows 11 2025 Update(バージョン 25H2)」の製品版が登場 Windows Updateを通して順次展開 (2025年10月01日)
  3. 「XTなしと同じ値段だったりします」――10万円切りで登場した「Radeon RX 9070 XT」搭載グラフィックスカードが話題に (2025年11月01日)
  4. 業績好調なVAIOにノジマ社長は「課題あり」 その心は? (2025年10月31日)
  5. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年9月18日現在】 (2025年09月18日)
  6. 14型OLED×2画面で実質20型相当のビックサイズ! ASUSの2画面モバイルディスプレイ「ZenScreen Duo OLED MQ149CD」を試す (2025年10月31日)
  7. レノボの「Legion Glasses Gen 2」は見た目がスマートになって軽量化 新型ウェアラブルディスプレイを試して分かったこと (2025年10月30日)
  8. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年8月25日現在】 (2025年08月25日)
  9. わずかな光で充電できるワイヤレスキーボード「Signature Slim SOLAR+ K980」を試す もうUSB充電はいらない (2025年10月30日)
  10. ソーラー充電で煩わしい給電を解決! ロジクールが無線キーボード「Signature Slim Solar + K980」を11月27日に発売 (2025年10月30日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー