[go: up one dir, main page]

「New XPS 12 2-in-1」徹底検証 驚きを与える4Kディスプレイが魅力の“2in1”タブレットデルが提示する2in1の答え(1/5 ページ)

» 2016年03月11日 06時00分 公開
ココが「○」
・美しい4K表示対応液晶ディスプレイ
・充電端子もディスプレイ出力も兼ねるUSB 3.1 Type-Cポートを2基装備
・第6世代Core M搭載でファンレス設計ながら快適な操作感を実現
ココが「×」
・バッテリー駆動時間が短い
・Folioスリムキーボードが重い
・USB Type-C対応周辺機器以外は変換ケーブル等が必要

先進装備と専用キーボードが特徴のファンレス2in1タブレット

 「New XPS 13」「New XPS 15」と、狭額縁で人気を博しているデル「XPS」シリーズに12.5型ワイドサイズの液晶ディスプレイを搭載した2in1タブレット「New XPS 12 2-in-1」が加わった。4K解像度に対応する液晶ディスプレイに加え、2基のUSB 3.1 Type-C/Thunderbolt 3ポート、第6世代のCore Mプロセッサを採用するなど、先進的な装備を多数備えている。さらに標準でキックスタンドとキーボードを備えた「Folioスリムキーボード」が付属しており、デタッチャブルの2in1デバイスとして運用できる点も特徴だ。早速、性能や使い勝手を検証しよう。

デル「New XPS 12 2-in-1」 デル「New XPS 12 2-in-1」

上質感のあるシャープなボディー

 ブラックでシャープなラインが印象的なNew XPS 12 2-in-1のボディーは、素材にマグネシウム合金を採用しており、手に持つとしっかりとした剛性を感じる。裏面は「ソフトタッチペイント」と呼ばれる特殊な仕上げが施され、ラバーのようなしっとりとした感触でありながら、見た目のクドさやベトつきがなく上質感がある。指紋も付きにくく、実に好印象だ。

デル「New XPS 12 2-in-1」 表面の上両端にステレオスピーカーを搭載する。上部にあるインカメラは500万画素。下部にはタッチセンサー式のホームボタンを配置する
デル「New XPS 12 2-in-1」 裏面は特殊なコーティングが施されており、マットな素材にありがちな指紋が目立ちにくく、実に上質感のある仕上げだ。中央には有効800万画素のカメラを備える

 側面のボタンやポート類も、全体のシンプルなイメージを損なわないように実装している。本体サイズと重量は291(幅)×193(高さ)×8(奥行き)ミリで790グラムだが、重量の実測値は700グラムと、公称値よりも随分と軽い。軽量なことは歓迎だが、公称値と大きくズレている点は少し気になる。この実測値を基準にすれば、Surface Pro 4のCore m3モデル(公称約766グラム)よりも薄型で軽量だ。

 本体には電源ボタンと音量ボタンのほか、画面下部にタッチセンサー式のWindowsボタンを搭載。インタフェースは、USB 3.1 Type-C(Thunderbolt 3)ポートを2基、ヘッドセット端子のほか、microSDカードスロット、Webカメラは有効500万画素のインカメラと有効800万画素のアウトカメラを備える。

デル「New XPS 12 2-in-1」 上面中央部の小さな穴はマイクと思われる
デル「New XPS 12 2-in-1」 底面にはキーボードとの接続端子がある
デル「New XPS 12 2-in-1」 右側面。上部に電源ボタン、下部のセキュリティロックスロットはいわゆる「ケンジントンロック」ではなく、Noble locks用だ
デル「New XPS 12 2-in-1」 左側面。上部から音量調整ボタン、microSDメモリーカードスロット(SDXC対応)、USB 3.1 Type-C/Thunderbolt 3兼用ポート×2(1基は電源オフチャージ対応)、ヘッドセット
       1|2|3|4|5 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年11月03日 更新
  1. 「Windows 11 バージョン 24H2/25H2」に複数の不具合を解消するプレビュー更新 「更新の名称」の簡略化も実施 (2025年10月31日)
  2. 「XTなしと同じ値段だったりします」――10万円切りで登場した「Radeon RX 9070 XT」搭載グラフィックスカードが話題に (2025年11月01日)
  3. 業績好調なVAIOにノジマ社長は「課題あり」 その心は? (2025年10月31日)
  4. 「Windows 11 2025 Update(バージョン 25H2)」の製品版が登場 Windows Updateを通して順次展開 (2025年10月01日)
  5. イーロン・マスク氏がオープンソースのオンライン百科事典「Grokipedia」公開/Webポータルサイト「gooポータル」のサービス提供、11月25日で終了 (2025年11月02日)
  6. 14型OLED×2画面で実質20型相当のビックサイズ! ASUSの2画面モバイルディスプレイ「ZenScreen Duo OLED MQ149CD」を試す (2025年10月31日)
  7. Windows 11(バージョン24H2/25H2)の10月更新で複数の問題が発生 一部は暫定解決策も (2025年10月20日)
  8. レノボの「Legion Glasses Gen 2」は見た目がスマートになって軽量化 新型ウェアラブルディスプレイを試して分かったこと (2025年10月30日)
  9. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  10. ソーラー充電で煩わしい給電を解決! ロジクールが無線キーボード「Signature Slim Solar + K980」を11月27日に発売 (2025年10月30日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー