[go: up one dir, main page]

初心者にも優しいオーディオ専用PC、エミライ「acroama」登場OSの設定まで?

» 2011年12月19日 20時26分 公開
[ITmedia]

 エミライは12月22日、ハイレゾ音源対応の音楽再生専用PC「acroama(アクロアーマ)」シリーズを発表した。「これまでのオーディオ向けPCとは一線を画した音質向上チューニング済みオーディオコンピューター」(同社)として、PCオーディオファンに訴求する。価格は基本モデルの19万8000円から。

「acroama(アクロアーマ)」

 音質改善に関わるさまざまな要素を検討し、対策を施したというPCオーディオ専用機。例えば筐体(きょうたい)は、OrigenAE製のフルアルミシャーシをカスタマイズしたもので、5ミリ厚のアルミでフロントからサイドまでを一体成形しているのが特長。ケースに付いているVFDパネルは音質改善のためにキャンセル(ユーザーの要望により有効にもできる)。メーカー出荷状態で残っている磁性体パーツを可能な限り交換し、PC全体の非磁性素材化を徹底した。

 さらに、カスタマイズした内部配線の採用や、各所に振動吸収素材を配するなど、振動やノイズ対策を徹底。電源は、新開発のノイズフィルターにより、ノーマルモードのみならずコモンモードノイズの対策も施したという。

 ラインアップは、基本モデル「acroama」と上位モデル「acroama impendo」の2種で、いずれもAMDがモバイルデバイス向けに開発したグラフィックコア統合型のFusionプラットフォームを採用している。APUは1.6GHzデュアルコア、マザーボードはASUSの「E35M1-M PRO」、メモリはDDR3 SDRAMの2Gバイトとなっている(最大8Gバイトまで増設可能)。

 HDDはオプション扱いとなり、代わりにインテルの20GバイトSSDにWindows 7 HomePremiumの64bit版を導入。OS標準のカーネルミキサーをバイパスするWASAPI(Windows Audio Session API)排他モードなど、「事前に音質改善のための基本的な諸設定を行っての納品」とした。さらにFLACなど幅広い音源に対応したDAWソフトウェア「Studio One Artist」(PreSonus製)をプリインストールするなど、PC初心者にも優しい仕様。出張セットアップを含む有料サポートサービスも提供する予定だ。

フロントのパネル内にUSB2.0×2、マイク入力×1、ライン出力×1、IEE1394×1を装備

 このほか、カスタマイズメニューとして、音源保存用のHDDや光学ドライブ、ケース埋め込み型のタッチパネル式液晶モニター内蔵タイプなど、そのほかのパーツも選択可能。また周辺機器やアクセサリー類についても音質重視で選んだ“推奨品”を用意するという。

 そのほかの主な仕様は下表の通り。

モデル名 acroama(基本モデル) acroama impendo(上位モデル)
型番 PCT-EMAC0 PCT-EMAC1
CPU AMD Zacate(開発コード)1.6GHzデュアルコア
メモリ DDR3 SDRAM 2Gバイト(最大8Gバイトまで増設可能)
マザーボード ASUS E35M1-M PRO
SSD Intel SSDMAESC020G2
HDD オプション
光学ドライブ LITEON iHAS324
サウンドカード 玄人志向 CMI8787-HG2PCI改(チューニング済み) Lynx Studio Technology L22改(チューニング済み)
そのほかインタフェース フロント:USB2.0×2,マイク入力×1、ライン出力×1、IEE1394×1 リア:USB3.0×2、USB2.0×4 HDMI×1、DVI-D×1、VGA×1、IEEE1394×1、LAN×1、S/PDIF(光)×1、ステレオミニジャック、PS/2ポート×1
電源 Huntkey HK400-52PP Seasonic SS-560KM
本体サイズ 435(幅)×115(高さ)×390(奥行き)ミリ
重量 約12キログラム
価格 19万8000円 34万6500円

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年11月03日 更新
  1. 「Windows 11 バージョン 24H2/25H2」に複数の不具合を解消するプレビュー更新 「更新の名称」の簡略化も実施 (2025年10月31日)
  2. 「XTなしと同じ値段だったりします」――10万円切りで登場した「Radeon RX 9070 XT」搭載グラフィックスカードが話題に (2025年11月01日)
  3. 業績好調なVAIOにノジマ社長は「課題あり」 その心は? (2025年10月31日)
  4. 「Windows 11 2025 Update(バージョン 25H2)」の製品版が登場 Windows Updateを通して順次展開 (2025年10月01日)
  5. イーロン・マスク氏がオープンソースのオンライン百科事典「Grokipedia」公開/Webポータルサイト「gooポータル」のサービス提供、11月25日で終了 (2025年11月02日)
  6. 14型OLED×2画面で実質20型相当のビックサイズ! ASUSの2画面モバイルディスプレイ「ZenScreen Duo OLED MQ149CD」を試す (2025年10月31日)
  7. Windows 11(バージョン24H2/25H2)の10月更新で複数の問題が発生 一部は暫定解決策も (2025年10月20日)
  8. レノボの「Legion Glasses Gen 2」は見た目がスマートになって軽量化 新型ウェアラブルディスプレイを試して分かったこと (2025年10月30日)
  9. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  10. ソーラー充電で煩わしい給電を解決! ロジクールが無線キーボード「Signature Slim Solar + K980」を11月27日に発売 (2025年10月30日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー