[go: up one dir, main page]

新「iPad Air」が10月に発売 「A14 Bionic」搭載、Touch IDが電源キーと一体に

» 2020年09月16日 03時35分 公開
[田中聡ITmedia]

 米Appleが9月15日(現地時間)、「iPad Air」の新モデルを発表。日本を含む世界各国で2020年10月に発売する。iPadOS 14をプリインストールして出荷される。

 価格は64GBのWi-Fiが6万2800円(税別、以下同)、Wi-Fi+Cellularが7万7800円、256GBのWi-Fiが7万9800円、Wi-Fi+Cellularが9万4800円。カラーはシルバー、スペースグレー、ローズゴールド、グリーン、スカイブルーの5色で展開する。

iPad Air 5色展開となる新「iPad Air」

 第4世代となるiPad Airは、「iPad Pro」を思わせるデザインに変更し、同社が「フルスクリーン」と呼ぶ狭額縁設計を取り入れている。これまで正面に搭載していたTouch IDは電源キーと一体になり、タッチすることでロック解除やApple Payなどが利用できる。ただしFace IDには対応していない。

iPad Air Touch IDを電源キーに搭載

 ディスプレイは10.9型(2360×1640ピクセル)のLiquid Retina。周囲の環境に合わせて画質を最適化するTrue Toneや、ディスプレイとガラスを一体化させたフルラミネーションに対応し、反射防止コーティングも施している。

 プロセッサは、現行のiPhoneやiPad Proも採用していない「A14 Bionic」を初搭載。5nmプロセスを採用することで、7nmプロセスより約40%多い118億個のトランジスタを搭載可能になった。先代のiPad AirからCPUのパフォーマンスが40%、グラフィックパフォーマンスは30%向上した他、機械学習が70%高速になったとしている。

 第2世代のApple Pencilにも対応しており、マグネットで取り付けて充電できる。マグネットで装着できる「Magic Keyboard」も利用できる。

 1200万画素のアウトカメラと700万画素のインカメラを備える。スピーカーはステレオ対応だが、3.5mmイヤフォンジャックは備えていない。外部接続端子はUSB Type-Cを採用している。

 LTEは先代よりも60%高速になり、対応バンドは1、2、3、4、5、7、8、11、12、13、14、17、18、19、20、21、25、26、28、29、30、34、38、39、40、41、46、66。なお5Gはサポートしていない。この他Wi-Fi 6にも対応する。SIMはnanoSIMとeSIMのデュアル対応となっている。

iPad Air

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年10月31日 更新
  1. 型落ち「iPhone 16/16e」のお得な買い方を解説 「iPhone 17」の方が安い場合も?【10月29日最新版】 (2025年10月29日)
  2. 「スマホ新法」でAppleとGoogleの寡占はなくなる? メリットと問題点を整理する (2025年10月30日)
  3. スマホのバッテリーが大容量化を果たした3つの理由 今後は1万mAh超えのバッテリーも現実的に? (2025年10月30日)
  4. Nothingがエントリースマホ「Phone (3a) Lite」発表 Glyphライトや2日持つバッテリー搭載で249ユーロ(約4.4万円)から (2025年10月29日)
  5. スマホの車載ワイヤレス充電器、充電スピードが早い最新モデル(Qi2 25W)に取り換えやすいオススメの設置方法 (2025年10月30日)
  6. KDDIがリアルな接点でauショップよりも“ローソン推し”の理由 (2025年10月29日)
  7. Pixel 10シリーズが「スマホ用電子証明書搭載サービス」に対応 マイナンバーカードなしで公的個人認証サービスを利用可能に (2025年10月29日)
  8. iPhoneのSiriに「ルーモス」と唱えるとライトが点灯 Xで話題、「ほんとだぁぁぁぁぁぁあ」と感動の声が続出 (2025年10月30日)
  9. シャープが10月31日に新スマホ発表へ AQUOS senseシリーズの後継機か (2025年10月29日)
  10. 【ニトリ】7990円の「LED多機能ナイトライト」 置くだけでスマホを充電、スピーカーやラジオも搭載 (2025年10月30日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー