[go: up one dir, main page]

今日から始めるモバイル決済

ソニー、FeliCaの次世代ICチップを開発 クラウド連携でなりすまし防止が可能に

» 2020年09月08日 12時52分 公開

 ソニーは、9月8日に非接触ICチップ「FeliCa」の次世代ICチップ開発について発表した。本ICチップや本チップを搭載したカード製品の量産開始は11月頃を予定している。

 本ICチップは現行のFeliCa Standard ICチップの機能と互換性を確保しつつ、クラウド連携によって「なりすまし」などの不正利用を防ぐFeliCaセキュアID機能を新たに搭載。ISO/IEC 9798-4に準拠したアルゴリズムを実装し、IDの読み出し時に改ざん検知が可能となるため各種サービスで安全な情報管理が行える。あわせて、同社はFeliCaセキュアID機能の有効活用に向け、クラウド側で本IDの認証や管理を行うプラットフォーム環境の整備も検討していく。

FeliCa FeliCaセキュアID機能

 カードとリーダー/ライター端末間の相互認証と暗号通信で、既存サービスとの互換性を備えたDES(Data Encryption Standard)暗号方式/AES(Advanced Encryption Standard)暗号方式をサポート。内部構造や記録されたデータの外部からの解析、読み取りを回避する最新の耐タンパー技術を搭載し、セキュリティに関する国際標準規格ISO/IEC 15408の評価保証レベルEAL6+を取得した他、PTPP(Public Transportation IC Card Protection Profile)にも準拠する。

 この他、異なるサービス事業者間でも既存システムを生かしながらお互いのサービスを追加し、データ連携ができる拡張オーバーラップ機能を搭載。FeliCaの標準機能を備えるFeliCa Standard の機能に加え、セキュリティ機能を簡易化しファイルシステムを最適化したFeliCa Lite-S機能も搭載する。これにより既存のインフラを生かし、開発負担を抑えながら統合したサービス提供が可能となる。

FeliCa アプリ連携機能の強化

 従来のセキュア通信機能における通信データの暗号化や改ざん検知に加えて、通信データの改ざん検知のみをサポートするセキュリティオプションを追加。要件となるセキュリティニーズを満たした上で高速トランザクションを重視するユースケースで、コストなどとのバランスをとったシステムソリューションの選択肢が広がるとしている。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年10月31日 更新
  1. 型落ち「iPhone 16/16e」のお得な買い方を解説 「iPhone 17」の方が安い場合も?【10月29日最新版】 (2025年10月29日)
  2. 「スマホ新法」でAppleとGoogleの寡占はなくなる? メリットと問題点を整理する (2025年10月30日)
  3. スマホのバッテリーが大容量化を果たした3つの理由 今後は1万mAh超えのバッテリーも現実的に? (2025年10月30日)
  4. Nothingがエントリースマホ「Phone (3a) Lite」発表 Glyphライトや2日持つバッテリー搭載で249ユーロ(約4.4万円)から (2025年10月29日)
  5. スマホの車載ワイヤレス充電器、充電スピードが早い最新モデル(Qi2 25W)に取り換えやすいオススメの設置方法 (2025年10月30日)
  6. KDDIがリアルな接点でauショップよりも“ローソン推し”の理由 (2025年10月29日)
  7. Pixel 10シリーズが「スマホ用電子証明書搭載サービス」に対応 マイナンバーカードなしで公的個人認証サービスを利用可能に (2025年10月29日)
  8. iPhoneのSiriに「ルーモス」と唱えるとライトが点灯 Xで話題、「ほんとだぁぁぁぁぁぁあ」と感動の声が続出 (2025年10月30日)
  9. シャープが10月31日に新スマホ発表へ AQUOS senseシリーズの後継機か (2025年10月29日)
  10. 【ニトリ】7990円の「LED多機能ナイトライト」 置くだけでスマホを充電、スピーカーやラジオも搭載 (2025年10月30日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー