[go: up one dir, main page]

KDDI、フルセグ対応のフォトフレーム「PHOTO-U TV」を12月14日に発売

» 2013年12月10日 15時15分 公開
[房野麻子,ITmedia]

 KDDIは、フルセグに対応した約10.1インチディスプレイの大画面フォトフレーム「PHOTO-U TV」を12月14日に発売する。

photo フルセグ対応の10.1インチフォトフレームPHOTO-U TV。右は専用リモコン

 PHOTO-U TVは、約10.1インチワイドSVGA(600×1024ピクセル)TFT液晶を搭載した通信機能付きのフォトフレーム。地上デジタル放送のワンセグとフルセグの受信に対応し、テレビ番組表(Gガイド) からの録画も行える。

 防水/防塵性能を備えるボディにバッテリーを内蔵しており、入浴中や外出中でも地上デジタル放送を楽しめる。本体に2つのアンテナを備えるが、室内などでは外部アンテナとの接続も可能。フロントにはステレオスピーカーを搭載した。なお、リモコンとACアダプターは防水非対応だ。

 スマートフォンで再生中の映像をワイヤレスで受信し出力できる「Miracast」に対応。auの映像配信サービス「ビデオパス」のコンテンツ閲覧も可能だ(「見放題プラン」を利用する場合は月額590円がかかる)。スマートフォンで撮影して「au Cloud」にアップロードした写真も閲覧できるが、au Cloudの利用には事前にau IDを設定し、月額390円のスマートパスに加入する必要がある。

 通信面ではauの3G網(CDMA 1X WIN)をサポート。リモコンからワンタッチで天気予報が見られるほか、緊急速報メールの受信もできる。省電力機能として、人がいないときは自動で画面をオフにする「人感センサー」機能も搭載している。

 なお、発売と同時に、月額892円(「誰でも割シングル(特定機器)」加入時)の専用料金プラン「PHOTO-U TVプラン」も提供。さらに、新規契約でPHOTO-U TVを購入し、誰でも割シングル(特定機器)に加入すると、最大2年間の月額基本使用料が0円となる「PHOTO-U TVおトク割」も合わせて提供される。

「PHOTO-U TV」の主な仕様
機種名 PHOTO-U TV
通信方式 CDMA 1X WIN
サイズ(幅×高さ×厚さ) 約264×193×22ミリ
重さ 830グラム
メモリ ROM:4Gバイト、RAM:1Gバイト
外部メモリ microSDHC(最大32Gバイト)
ディスプレイ 約10.1インチワイドSVGA(600×1024ピクセル)TFT液晶
ボディカラー ホワイト
付属品 リモコン、ACアダプター

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年10月31日 更新
  1. 型落ち「iPhone 16/16e」のお得な買い方を解説 「iPhone 17」の方が安い場合も?【10月29日最新版】 (2025年10月29日)
  2. 「スマホ新法」でAppleとGoogleの寡占はなくなる? メリットと問題点を整理する (2025年10月30日)
  3. スマホのバッテリーが大容量化を果たした3つの理由 今後は1万mAh超えのバッテリーも現実的に? (2025年10月30日)
  4. Nothingがエントリースマホ「Phone (3a) Lite」発表 Glyphライトや2日持つバッテリー搭載で249ユーロ(約4.4万円)から (2025年10月29日)
  5. スマホの車載ワイヤレス充電器、充電スピードが早い最新モデル(Qi2 25W)に取り換えやすいオススメの設置方法 (2025年10月30日)
  6. iPhoneのSiriに「ルーモス」と唱えるとライトが点灯 Xで話題、「ほんとだぁぁぁぁぁぁあ」と感動の声が続出 (2025年10月30日)
  7. シャープが10月31日に新スマホ発表へ AQUOS senseシリーズの後継機か (2025年10月29日)
  8. シャープが「AQUOS sense10」発表 進化したプロセッサ、カメラと通話を快適にする新AI機能を搭載して6万円台 (2025年10月31日)
  9. KDDIがリアルな接点でauショップよりも“ローソン推し”の理由 (2025年10月29日)
  10. Pixel 10シリーズが「スマホ用電子証明書搭載サービス」に対応 マイナンバーカードなしで公的個人認証サービスを利用可能に (2025年10月29日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー