[go: up one dir, main page]

DDIポケット、2月中に256Kbpsサービス開始

» 2004年12月21日 16時59分 公開
[吉岡綾乃,ITmedia]

 DDIポケットは12月21日、プレス向けの説明会を行い、2005年2月2日にWILLCOMへ社名変更するタイミングに合わせ、AirH"の体感速度を向上する「メガプラス」サービスを提供すること、同2月中に、下り最大256Kbpsのサービス提供を開始すること、対応データ通信カード「エアエッジ プロ」を発売することなどを明らかにした。

256Kbpsは2月スタート、対応端末は「エアエッジ プロ」

 以前から話題になっていた、32Kbps×8チャンネルを束ねて256Kbpsとする高速通信サービス(7月21日の記事参照)が、2月中に開始される。端末は「エアエッジ プロ」という名称で、サービス開始と同時期に発売予定だ。

 従来の128KbpsのAirH"+メガプラスで体感500K〜600Kbps、エアエッジ プロ+メガプラスで体感1Mbpsを実現するという(10月14日記事参照)。説明会ではキャリア名を伏せた3Gデータ通信カードとエアエッジ プロ+メガプラスとで、写真データやExcelファイル、Webページの表示のスピードを比較するデモを行い、3Gデータ通信カードよりも高速な通信が可能なことをアピールしていた。

左が3Gデータ通信カード、右がエアエッジ プロ+メガプラスで、写真をダウンロードしている様子。3Gはよほど電波状態が悪かったのか、デモではエアエッジ プロのほうが圧倒的に速かった。「ここはDDIポケットの本社内なのでもちろん条件はいいのですが……それにしても速すぎますね」と、経営企画本部長の喜久川政樹氏
展示されていたエアエッジ プロ端末

AirH"の高速化サービスを7月末まで無償提供

 メガプラスは、米Venturyの提供するデータ圧縮・最適化技術。これまでDDIポケットが無料提供していた「トルネードWeb」の発展形ともいえるもので、社内では「高速化サービスV」と呼ばれていた。データをダウンロードするときに、先にテキストから表示していき、また画質を大幅に損なわず画像を圧縮。通信時の体感速度を向上する。

 専用のクライアントソフトをPCにインストールする必要があり、2月2日以降に発売される新ブランドのAirH"端末にはクライアントソフトが同梱される。また、既存のAirH"ユーザー向けにも2月2日から7月末まで、DDIポケットのWebサイトなどで専用クライアントソフトが無償提供される。

 パケット通信方式の名称も、チャンネル数を示す呼び名へ変更する予定だ。従来の32Kパケット方式は「1xパケット方式」、128Kパケット方式は「4xパケット方式」、256Kパケット方式は「8xパケット方式」という名称に、2月以降変更されることになる。

 2月2日以降発売されるデータ通信カードには、ドライバやメガプラス、ISPへの接続設定などのソフトがプリインストールされたUSBメモリが同梱される。CD-ROMの付属しないモバイルノートでも、簡単にインターネットへ接続できる。

2月2日以降に発売される新ブランドのAirH"端末には、「EasySetupTool」という名称のソフト群が入ったUSBメモリが同梱される。USBメモリをPCに挿すと自動起動して簡単に設定できる

AirH"PHONEにも高速化サービス

 発売中のAirH"PHONEで、Webブラウズのスピードを高速化する「エアエッジフォン高速化サービス」も提供予定だ。開始日は2005年2月2日で、4月末までは無料で提供される。オンラインサインアップセンターに接続し、カスタマーコントロール画面で「高速化サービス」をオンにするだけで利用できる。

 会場では高速化サービス対応済みのAH-K3001Vが展示され、デモが行われていた。手持ちのAH-K3001Vと同時に、ITmediaトップページに接続してみたところ、表示が終わるまでにかかった時間はそれぞれ1分16秒と2分3秒。画像もテキストもすべて表示し終わるまでを計測したが、実際には半分くらいの時間ですべて文字と画像の枠が表示され、カーソルも自由に動かせる状態になっているので、体感的には数字以上に速度の向上が感じられた。

高速化サービス対応済みのAH-K3001Vで、Operaを起動したところ。「高速化サービス」の文字が見える


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年10月31日 更新
  1. 型落ち「iPhone 16/16e」のお得な買い方を解説 「iPhone 17」の方が安い場合も?【10月29日最新版】 (2025年10月29日)
  2. 「スマホ新法」でAppleとGoogleの寡占はなくなる? メリットと問題点を整理する (2025年10月30日)
  3. スマホのバッテリーが大容量化を果たした3つの理由 今後は1万mAh超えのバッテリーも現実的に? (2025年10月30日)
  4. Nothingがエントリースマホ「Phone (3a) Lite」発表 Glyphライトや2日持つバッテリー搭載で249ユーロ(約4.4万円)から (2025年10月29日)
  5. スマホの車載ワイヤレス充電器、充電スピードが早い最新モデル(Qi2 25W)に取り換えやすいオススメの設置方法 (2025年10月30日)
  6. iPhoneのSiriに「ルーモス」と唱えるとライトが点灯 Xで話題、「ほんとだぁぁぁぁぁぁあ」と感動の声が続出 (2025年10月30日)
  7. シャープが10月31日に新スマホ発表へ AQUOS senseシリーズの後継機か (2025年10月29日)
  8. シャープが「AQUOS sense10」発表 進化したプロセッサ、カメラと通話を快適にする新AI機能を搭載して6万円台 (2025年10月31日)
  9. KDDIがリアルな接点でauショップよりも“ローソン推し”の理由 (2025年10月29日)
  10. Pixel 10シリーズが「スマホ用電子証明書搭載サービス」に対応 マイナンバーカードなしで公的個人認証サービスを利用可能に (2025年10月29日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー