【無料ウェビナー】スクールロイヤーから見た『保護者対応』 学校はどこまで対応すべきか
イベント・ウェビナー
※朝日IDをお持ちの方も、会員登録
が必要です
保護者への対応で、悩まれたことのある先生も多いかと思います。どこまで対応したらいいのか、断りたいけれど断り切れない、管理職に相談するべきか……。
理不尽とも思えるような保護者からの要望に先生方が苦しむ時代がしばらく続きましたが、経済界で「カスタマーハラスメント」という言葉が浸透していったように、学校でも、保護者からの無理な要望には「No」と言っていいんだ、という流れができつつあります。実際に、東京都が制定したカスタマーハラスメント防止条例は学校も対象とされております。
とはいえ、保護者を相手にどこまで毅然とした対応ができるのかといえば、現実的にはなかなか難しい問題です。今回のウェビナーでは、保護者への対応で困ったときどう対応するべきなのか、スクールロイヤーとしての経験が豊富な弁護士の先生にお伺いいたします。
こんな方におすすめ
・保護者からの要望に悩んだ経験のある先生
・保護者への対応で管理職への相談を迷った経験のある先生
・保護者とのトラブルに、組織として対応する方法を知りたい管理職
・保護者対応の際の注意点を知りたい方
登壇者
鬼澤秀昌さん(おにざわ・ひでまさ、おにざわ法律事務所代表)
第二東京弁護士会所属。自治体のスクールロイヤーを務め、文部科学省スクールロイヤー配置アドバイザーとしても活動している。日本弁護士連合会・子どもの権利委員会にも所属。
開催概要
日時
2025年11月12日(水)19:30~21:00(予定)
開催形式
Zoomウェビナーによるオンライン開催
対象
教職員、学校管理職、教育委員会、教育関係者
参加費
無料
申し込み締め切り
2025年11月12日(水)18:00
ご留意事項
お申し込みには、ログインまたは先生コネクト会員への登録が必要です。
申込後、入力いただいたメールアドレスにZoomウェビナーに参加するためのURLが送られます。お申込み前に【@asahi.com】ドメインからのメールが受信できる状態にしてください。メールが届かない場合は、下記お問い合わせ窓口までご連絡ください。
お問い合わせ
11月12日開催「スクールロイヤーから見た『保護者対応』」問い合わせ窓口までメールにてお問い合わせください。
※朝日IDをお持ちの方も、会員登録
が必要です