- 朝日新聞
- 連載
- 速・解説 選挙から何が見えた
全3回速・解説 選挙から何が見えた
衆院選は、自民が議席を減らしたものの自公で過半数を確保、政権を維持しました。対する野党は議席を増やしましたが、政権交代にはほど遠い結果でした。この結果から何が見えたのでしょうか。
1-3件 / 3件中
第1回
日本政治は「ネオ55年体制」に入った 民主党と立憲民主党の相違点
衆院選は、自民が議席を減らしたものの与党で絶対安定多数を確保し、政権を維持しました。対する野党は議席を増やしましたが、政権交代にはほど遠い結果でした。この結果から何が見えたのか。そして今後の日本政治は・・・[続きを読む]
2021年11月01日 05時00分
第2回
衆院選で飛び交った「分配」「格差是正」論争 求められる発想の転換
コロナ禍で経済が打撃を受けるなか、衆院選では、給付金支給や消費税減税など経済政策を巡って活発な論争が交わされた。政策の実効性や財政金融政策の方向性、成長と分配のバランスのとりかたについて、元日本銀行審・・・[続きを読む]
2021年11月01日 10時00分
第3回
岸田カラーを打ち出せ、新自由主義からの転換 選挙で信任得た今こそ
議席は減らしたが、単独で絶対安定多数を維持した自民党。全国の「こども食堂」を支援する社会活動家の湯浅誠さんは、いまこそ「岸田カラー」に期待するという。背景にある社会の底流の変化と、今後の政治に求めるこ・・・[続きを読む]
2021年11月01日 15時00分
1-3件 / 3件中
注目の連載記事
-
-
いつも、どこかで母のタンスで見つけた手紙 顔も覚えてない父から、5歳の私への一通
-
-